久しぶりにアウトレットを愉しもう。
天気が良ければナガシマスパーランドで遊んじゃうか(^^)v
もう5年以上乗ってないぞ!ホワイトサイクロンとスチールドラゴン2000・・・
ρ(*^_^*)ρシャカシャカ ρ(^o^)ρツクチャカ 絶叫系大好き(^^)v
そして、もう一つの目的は「その手は桑名の焼き蛤」( ̄? ̄*)じゅるぅ?
大アサリは大好きでよく食べるけど、はまぐりってどうちがうん??
ネットで検索したら「その手は桑名の蛤定食」がヒット!
おおお、これはナイス
SEOを意識したネーミングじゃん(爆)
さて、お味は・・・・・
ハマグリの準備が整うまで、彩り鮮やかな小鉢をたのしむ。
煮付けの味はさすが割烹だ。
茶碗蒸しの替わりに卵豆腐
えぇ??ん、茶碗蒸し食べてみたかったよ???(/TДT)/あうぅ(/TДT)/あうぅ
ここ減点だ(-。-) ボソッ
固形燃料で熱した鉄鍋に、大降りのハマグリが3個
火を入れる前に、ハマグリの存在を確認し、記念撮影(爆)
グツグツと沸騰した酒蒸しの出汁が良い匂い。
わくわくしながら待っていると、「カン」と蓋上部に貝があたる音。
お給仕をしてくれるお店の人が、一つひとつ口の開いたハマグリを小皿に取ってくれる。
身がふっくらプリプリで旨いぃ?????
ここで注意です(爆)
蓋が開いたらすぐに食べること!
写メろうなんて思って、時間がたってしまうと
ぷりぷり感が無くなってしまうし、貝にくっついて取りにくくなってしまう。
貝を食べるときの基本だな。
ハマグリの貝殻で、酒蒸しの出汁をすくう。
うめぇ????
全てが濃縮されている。
これだけで、何杯もご飯が食べれそうだ。
メインはハマグリの時雨茶漬け
最初はそのままお食べ下さいね。
お出汁はお代わりできますから、たっぷりかけてください。と、親切だね。
あられが降りかけてあって、お茶漬けの準備万端って感じ。
お出汁をかけ、お茶漬け状態に・・・。
佃煮の味が濃すぎるため、ハマグリなのかアサリなのか分からない。
味はそのまんま。
お茶漬けだからザブザブかき込んだ。
〆はメロン
メニューはこんな感じ。
お吸い物はついていない。
店内の様子。
11時頃と言うこともあり、お弁当の準備で大忙しだった。
江戸時代、
この道を旅人達が往来していたのだろうか?
などと考えるのも楽しい。
■割烹みくに
三重県桑名市川口町25番地
TEL 0594-22-0471
みくに (郷土料理(その他) / 西桑名、桑名、益生)
★★★☆☆ 3.0