米線って言うおもしろい食べ物があるよ!
何それ???
旨いらしい( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~
これが噂の伝統雲南風過橋米線
さて、お味は・・・
伝統雲南風過橋米線
(白湯味orマラー味) 980円
鶏と豚でダシをとったスープの表面には、鶏の油が浮いています。
これはスープが冷めないように工夫されたもの。
一口飲んでみる・・・まさに鶏ガラと言う旨味が強烈ぅ????!
旨いぃ???
ρ(*^_^*)ρシャカシャカ ρ(^o^)ρツクチャカ
他のスープ物が食べれなくなったらどうしようと悩む程です。
いろんな漢方薬がスープの調味料として使われていて、身体にとっても良いようです(^^)v
まさしく医食同源だね( ̄ー ̄)ニヤリッ
鶏肉、豚肉、宣威ハム、チャーシュー いか、鶉卵、湯葉、もやし、豆苗
まるでコンロのないしゃぶしゃぶのような料理です。
雲南名物の米線は、米からできた麺で、モチモチとした食感が新しい生の麺。
「米線は初めてですか?」
お店の人が聞いてくれます。
まず、熱々のスープに、生魚、生肉などから入れ、野菜類を入れてから、麺を入れ、辛いのが好きな人はラー油を入れて味を調えてください。
おお、全部入れて良いんだ?
麺を入れても、すぐには冷めません。
慌てず、騒がず…火傷せず。
火が通ったかな?と確かめてみると、火が通っているんです。
コンロがなく、しっかり煮えているのかな?と不安だったけど、スープの温度は170度以上だそうで、その威力は絶大です。
薄切りの肉だから、すぐに火が通りました。
おおおお、モチモチの米線にスープがドうまい!
何コレぇ????!
スープが止まらない・・・・・。
で、やってしまいました(;^_^A アセアセ…
ライスを注文し、残ったスープに入れて伝統雲南風過橋雑炊(爆)
だって、我慢できなかったんだもん・・・
海賊鍋雑炊と真っ向勝負出来る味に脱帽です(-。-) ボソッ
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
下記リンクのテレビでも「過橋米線」を紹介していましたが、この「170℃」って本当なのでしょうか?
http://www.ntv.co.jp/sekaju/class/080216/02.html
「スープが170℃もある」って、このテレビでも表現していました。
一部理解できませんが、本当に170℃であれば、スープの水分が沸騰・蒸発しているはずです。
重箱の隅つつきかもしれませんが、少しオーバーの様に考えます。
真相をご存知の方がいらっしゃれば、お知らせ下さい。