食べ歩き 日本人は魚だ!魚屋が営む 二代目うおたか の特選握りとプラチナうおたか丼 Author appare Date 2021年4月6日 報告を兼ねて、夕食を予約した焼肉店のメインがホルモンなので、おふくろは不参加。 それならと、気になっていた神ケ谷のうおたかでランチ。 後輩の同級生が営む店で、魚屋が造る魚屋にしかできないおいしいものを追求しているって。
食べ歩き アクリル板で対策万全 寿しと女将推薦の日本酒を楽しめる宏城寿し Author appare Date 2021年1月29日 不要不急の外出を控えていると、とある重要会議の招集 人数を確認すると3名だって言うから、久しぶりに宏城寿し(^^)v コロナ対策バッチリのアクリル板越しでも 美味しい料理に美味しいお酒、楽しい会話があれば問題ない。 寿し
食べ歩き 和食が食べたくなったら開店時間に合わせて積志町にある さかもと Author appare Date 2021年1月26日 いつもと違うお店で和食を食べようと、選んだお店は積志町にある さかもと 到着したら、ちょうど暖簾をかけるタイミングだった。 カウンターと小上がりがある店内は、和の雰囲気が良い。 コロナ対策の仕切り板もばっちり。 本日のメ
食べ歩き 冬メニュー 絢爛豪華~冬の恵み~ を楽んだ にぎりの徳兵衛 西塚店 Author appare Date 2021年1月20日 おふくろの希望で、超久しぶりににぎりの徳兵衛 海鮮丼を食べたかったらしいが、今日はランチが無い(爆) そんなに食べれるわけじゃ無いから、好きなものを好きなだけいただこう。 四季折々の食材を、職人が伝統の技術で一貫一貫握る
食べ歩き 鮮度抜群なネタと熟練料理人の技を楽しむ清水すし横丁の入船寿司 Author appare Date 2020年10月7日 エスパルスドリームプラザの「清水すし横丁」 には、お寿司屋さんが8軒 その中に、大正元年創業の入船寿司があった。 そういえば、巴川沿いの 一福寿しの大将も入船寿司の出身だっけ。 Go To しずおか商品券を使って 老舗の
食べ歩き その日一押しネタで魚屋さん渾身の握りと週巻を楽しむサスエ前田店 Author appare Date 2020年9月11日 ついつい利用したくなるサスエ前田店でのテイクアウト! 美味しいんだよねぇ。ここの鮮魚 選んだのは、その日の一押しのネタで店主が握る渾身の握り寿司 それに、同じく一押しのネタを楽しめる週巻 サスエ前田店に予約をして、魚屋さ
食べ歩き がんばれ浜松 飲食店などを応援するキャンペーンで 曳馬寿しの上にぎりランチ Author appare Date 2020年7月3日 再検査が終わってお腹ペコペコ! おふくろに何か食べに行こうと誘ったら、お寿司だって(爆) おまけに娘も休みだと来た(;^_^A アセアセ… まぁ、言い出しっぺだから仕方ないか。 7月に入ったから、PayPayを使って、
食べ歩き サスエ前田店に予約してその日の一押しネタで魚屋さんの渾身の握り寿司 Author appare Date 2020年6月4日 前回訪問して、魚の旨さに驚いたサスエ前田店 西小川店 一流料理人が欲しがるのわかる気がした。 そんなサスエ前田店に予約をして、魚屋さんの渾身の握り! おぉ~~、江戸前寿司の伝統的な赤シャリだぜ(^^)v その日の一押しネ
食べ歩き 呑み鉄 第五弾は修善寺駅弁 舞寿し 伊豆近海の地鰺を使った武士のあじ寿司 Author appare Date 2020年1月26日 いずっぱこ修善寺駅改札すぐ横にある修善寺駅弁 舞寿し ここの、武士のあじ寿司が美味しいらしい(^^)v 伊豆近海の地鰺を酢で軽く〆め、ショウガを刻んで載せる。 さらに食べ進めると、松崎の櫻の葉漬(^^)v さわやかな風味
浜松まつり, 食べ歩き 曳馬本郷 郷友会の新年会は地元曳馬の宏城寿しで日本酒を楽しむ Author appare Date 2020年1月19日 年が明けると、凧も本格始動(^^)v 昨日もたらふく呑んだばかりなんですけどぉ~~! 楽しいから良いか(^^)v さぁ、今年はどんな風が吹くのかな? 場所は地元 曳馬の宏城すし( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~ さて、お味は・・・
食べ歩き 職人のにぎりを楽しめる 巴川沿いの 一福寿し は 40年間 値上げ無し Author appare Date 2019年10月9日 久しぶりに寿しでもつまみに行こう(^^)v 向かったお店は、清水の巴川沿いにある一福寿し なんでも40年間値上げ無しで営業しているんだって。 イイじゃないか。 店内に入ると、普通にお寿司屋さん。 威勢の良い大将が笑顔で迎
食べ歩き 大学時代の仲間と創業昭和28年創業 寿し屋の勘八 新大手町ビル店 Author appare Date 2019年9月25日 既に恒例化している大学時代の仲間との飲み会! 何をそんなに話すことあるんだ?と、聞かれるが、あるんだよたっぷりと。 すぐ忘れちゃうけど(爆) 今回のお店は、創業昭和28年(1953年)寿し屋の勘八 東京駅から徒歩数分だか