献杯

食べ歩き

5つ玉のそろばんパチパチが懐かしい掛川城大手門前すいのや名物おばあちゃんに献杯

掛川駅からFDA搭乗者専用バスに乗って富士山静岡空港に行く前に、ちょっと喉を潤そう。向かったのは、掛川城大手門前のすいのや名物おばあちゃんの顔でも見ながらおでんをツマミに飲むか。するとシャッターが下りている。まじかと思い、酒屋で日本酒を買い...
食べ歩き

おやじの法要を滞りなく済ませ お斎はお寺からほど近い浜名湖うなぎ だいだら

おやじの法要を普済寺で執り行った。お経を読んでいると、いろいろ思い出す。法要が滞りなく終わったら、おやじの好きだったうなぎを食べに だいだら!テイクアウトは何度かしたが、お店で食べるのは初めて。おふくろ、たっての希望で、フワフワ食感のうな卵...
テイクアウト

イズモはパルモで 遠州地方の葬儀に特有な三日目法要

親戚の叔父さんが他界した。子供の頃、優しくしてくれた笑顔や笑い声を思い出す。遠州地方の葬儀に特有な三日目法要(開蓮忌)。そして、三日目法要が終了したら、お持ち帰りの精進落しで合掌!さて・・・・
テイクアウト

一周忌のお斎はグランドホテル浜松のケータリングで献杯

早いもので、もう一周忌間に初盆も挟んだから、ほんとうにあっという間。新型コロナの第8波も心配なので、お斎はグランドホテル浜松のケータリング8品の格調高い料理を酒のつまみに( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて、お味は・・・・
生活あれこれ

三日目法要もコロナの影響でお持ち帰り精進落し 故人を忍んで献杯!

おふくろの弟、親戚のおじさんが他界した。あんなに元気だったのに。カラオケの先生として、この地区では有名人楽しい人だった。遠州地方(静岡県西部)の葬儀に独特の風習。三日目法要もコロナの影響でお持ち帰り精進落し。故人を忍んで、献杯!冥福を祈ろう...
食べ歩き

七回忌のお斎は故人を偲んで心づくしのお料理 高丘西の和食処あつみ

早いもんだね。もう七回忌。普済寺で法要を執り行ったあと、和食に定評のある和食処あつみでお斎。法事の席を用意してもらって、駐車場も確保(^^)vここは駐車場争奪戦も激しいんだって。新鮮な魚をその日のうちに活き締めした刺身( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~...
食べ歩き

圓通山西見寺で一周忌 お斎にミルキーな嶺岡豆腐が美味しい入野の梅の花

時のたつのは早いねぇ~~  もう一周忌西鴨江にある圓通山西見寺で故人を偲び冥福を祈ります。一周忌までが喪中(もちゅう)で、この日をもって喪(も)が明けることになります。そんな法事の後のお斎(おとき)は、豆腐と湯葉を中心とした懐石料理が楽しめ...
食べ歩き

同級生の訃報 精進落としに着物の似合う おかあさんの ろばた焼き曳馬路

同級生が亡くなっちゃったって。来年の同窓会で会いたかったなぁ~~~。歌って踊れるホニャララと、お通夜に行った帰りどうしいても精進落としをしたくてね。みずのに行こうとしたら、旅行なのか連休だって張り紙が・・・それじゃ、電車乗ってっちゃうか。曳...
食べ歩き

圓通山西見寺で四十九日の法要その後のお斎は浜松 甲羅本店

時のたつのは早いねぇ~~  もう四十九日西鴨江にある圓通山西見寺で故人を偲び冥福を祈ります。四十九日は来世の行き先が決まるもっとも重要な日で、故人の成仏を願い極楽浄土に行けるようにお祈りをするんだって。なるほど・・・良い法話だったなぁ。そん...
食べ歩き

桂川の湯葉会席に久保田の碧寿で献杯!

早いもので、もう三回忌なんだなぁ~。大切な人を失った悲しみは消えないけど、居ない環境には徐々に慣れはじめていく。そんな節目としての法要なのだろう。明るいことが大好きだった故人を偲んで、久保田の碧寿で献杯( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて、お味は・・...
食べ歩き

遠州灘天然とらふぐに大満足!鍋の醍醐味は、桂川のとらふぐ料理!

早いもので、あれからもう一年。いろいろあったなぁ~~。みんな少しは元気になれてるかな?と。心からの献杯は、とらふぐで豪勢に行こうぜ!とらふぐと言えば、下関が頭に浮かぶが、実は、下関で食べられる天然のとらふぐの多くは遠州灘産なのだ(^^)vと...