田代の郷温泉 伊太和里の湯の駐車場から、どうだん原を目指して歩いてみた。
この道は、伊太丁仏参道 (いたちょうぶつさんどう)と言い、千葉山智満寺まで、一丁(約100m)に一体、計33体の石仏が、訪れる人々を守ってくれる参道なのだと。
秋の紅葉が見ごろのドウダンツツジは、島田市の花に指定され、どうだん原には約8000本ものドウダンツツジが群生している。
良いじゃん。
真っ赤に紅葉したドウダンツツジを愛でに、歩いてみるか!
さて・・・・

ここが出発地点。

駐車場奥の階段を昇り、伊太丁仏参道に合流する。

目指すは、どうだん原

案内が出ていると安心する。

木々の間をのんびり歩くと、気分爽快!

とは言え、意外としっかりした山道で、ジョギングシューズだと滑りやすかった。

石仏がお迎えしてくれる。

片道30分で、どうだん原に到着!

色づいたドウダンツツジ良いね。

春にも純白で壺状の花を観に来てみよう。




コメント