創業大正5年!なんと既に100年越えの大衆酒場
静岡の大村バーに行ってきた。
バーを名乗っているが かなりの大箱なので、予約なしでも入れちゃうところが良い(爆)
あっちこっちで宴会が開催されている。
大正時代のバーも、こんな感じだったのだろうね。
弧を描くカウンターに腰を下ろし生ビール!
そして、相性抜群の熱々串焼きの盛り合わせ( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~

さて、お味は・・・・・

道路にせり出したネオン管の看板が哀愁たっぷり(^^)v

カウンターの奥に行くまでに、大きな池があって鯉も泳いでいた。
酔っ払って落ちないようにしなきゃ(爆)

生ビールで乾杯( ^_^)/□☆□\(^_^ )

ビールサーバーも最新式で、見ていて楽しい。

秋から春にかけての名物は、鰹だしの醤油餡をかけた お椀仕立の湯豆腐(^^)v
こんなの初めて!びっくりするほど醤油餡が豆腐に絡んでくる。

ながらみ
小さかったぁ~~~。これ失敗(爆)

漬け物は安定の旨さ。

瓶ビールに変えて、またまた乾杯( ^_^)/□☆□\(^_^ )

焼き鳥が自慢だって。
この量でこの値段ならリーズナブル(^^)v

パリパリの手羽先メッチャ美味しい。

静岡を代表する大衆酒場 大村バー
とっても良いお店じゃん。
今日もごちそうさま(^^)v
■大村バー 本店 (おおむらばー)
054-252-2311
静岡県静岡市葵区人宿町1-5-8
夜総合点★★★☆☆ 3.5













コメント
こんにちは。
バーという言葉の意味も少しづつ変わっていったという事なんですね。
考えてみれば浅草の有名な神谷バーも同じバーですもんね。
バーを名乗りながらメニューは居酒屋。(笑) レトロなネオンは健在でしょうか? 現・セノバ脇にあった鷹匠店が懐かしいです。