食べ歩き 久しぶりの大船でいつも食べてる銀ダラ焼き魚定食と近海カツオ刺身定食 Author appare Date 2021年1月21日 お目当てのお店が休業! コロナ禍だからしかたないけど、ランチタイムにお休みってどうよ。 もうお口が和食になっているから、魚料理に定評のある半田町の大船に行こう。 環状線側から廻ると、わりと近いじゃん。 12時ちょっと前に
食べ歩き 冬メニュー 絢爛豪華~冬の恵み~ を楽んだ にぎりの徳兵衛 西塚店 Author appare Date 2021年1月20日 おふくろの希望で、超久しぶりににぎりの徳兵衛 海鮮丼を食べたかったらしいが、今日はランチが無い(爆) そんなに食べれるわけじゃ無いから、好きなものを好きなだけいただこう。 四季折々の食材を、職人が伝統の技術で一貫一貫握る
食べ歩き 活鰻を朝開きしてよく蒸した山吹のうなぎ弁当はふっくらやわらか Author appare Date 2021年1月19日 娘とおふくろがお使いから帰って来た。 今日のお弁当楽しみなんですけどo(^-^)oワクワク すると、浜名湖山吹のうなぎ弁当 ここは、ひたすらにうなぎのおいしさを追求するうなぎの専門店。 地元・浜名湖や国内から良質なうなぎ
食べ歩き 掛川城大手門横の すいのやに鍋を持ち込み おでんをテイクアウト Author appare Date 2021年1月16日 とっても美味しかった すいのや のおでん 今回はテイクアウト用に保温調理鍋を持参(爆) おばちゃん達と雑談していたら、たくさんになっちゃった! まぁ良いか。 後で、具材を追加しても美味しいよって。 たっぷりのツユに、削り
食べ歩き たっぷり卵の風味が甘さ控えめのつぶあんを引き立てる烏骨鶏どらやき Author appare Date 2021年1月15日 卵殻膜のハンドクリームをリピートしに烏骨鶏苑 ひとつしか無かったのですかさずゲット! カウンターには、敷地内の工房で作っているどら焼きが並んでいる。 それが、烏骨鶏どらやきだって(^^)v 烏骨鶏たまごをふんだんに使った
食べ歩き 燻製の良い香りと弾力のある食感が楽しい鶏のくんせいは入鹿ハム Author appare Date 2021年1月14日 こっちに来ると寄りたくなるのが入鹿ハム いつも先客がいるあたり、やはり人気店なんだね。 ポークジャーキーを求めたが、年末は予約分しか作ってないんだって。 (┰_┰)しょぼーん 代りに買ったのは鶏のくんせい 刃物を使わず手
食べ歩き じっくり抽出する澄みきった鶏と魚介のダブルスープは麺屋 燕 本店 Author appare Date 2021年1月13日 今年最初の朝ラーメンは、島田市の麺屋 燕 本店 緊急事態宣言のおかげで、朝ラーメンが食べられるか不安だったが いつもどおり、駐車場は車であふれていた。 空きスペースに駐車し、待ち行列に並ぶ。 今日は何にしようかな?と悩ん
食べ歩き 持ち帰り串 12本2セットの高級鳥焼きは もろ川 のテイクアウト Author appare Date 2021年1月12日 めっちゃ旨いと6歳児に言わしめたもろ川の焼き鳥! いや、鳥焼きをテイクアウトしてみた。 昼に注文しておいて、仕事を終えてから向かえば丁度いい時間設定(^^)v 過去71ヵ月の小売物価統計調査で、全国内の焼き鳥が最も高かっ
食べ歩き 浜松から富士宮に引っ越した白珍(パクチン)で選べるランチの青椒肉絲 Author appare Date 2021年1月6日 富士宮でのランチ どこが良いか探していると、なつかしいお店を発見! そうだそうだ、白珍は浜松から富士宮に引っ越したんだった。 あの美味しい中華粥を食べに行こう。 世界遺産センターから10分くらい走ると、程なく到着。 12
食べ歩き 産地直送の魚介類とスペインの小皿料理はGrill & Seafood Fujiyama TAPAS Author appare Date 2021年1月4日 フレッシュな牡蠣とスペイン料理が食べれる「Grill & Seafood Fujiyama TAPAS」 タパスって、スペインのバルで見かける小皿料理なので、ちょっと摘まみながら飲むのみ丁度いいかも。そして、安全
食べ歩き 富士山の湧水で作ったクラフトビールはマウントフジブリューイング Author appare Date 2021年1月3日 世界文化遺産・富士山本宮浅間大社に隣接するブルワリーレストラン。 ソムリエ・ビアソムリエが、富士山の湧水を使用し、丹精込めて醸造したクラフトビール。 クリアで優しい味わいを上質なオトナの空間で楽しませてもらおう。 3種類
食べ歩き 家族だけの新年会はおせち料理とお寿司に 高砂と花の舞 そして伊達巻き Author appare Date 2021年1月2日 コロナ禍なので、新年会は家族だけ。 今年一年、楽しく暮らせますようにと、元旦の昼から開催 おせち料理にお寿司そして美味しいお酒( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~ さて・・・・