真っ黒いスープの静岡おでん。
おでんを頬張りビールで流し込むCMが印象的だったあのお店。
青葉横丁にある三河屋に予約を入れてもらった。
3巡目の20:20になったら、年季の入った暖簾をくぐる。
席数は13席。
そして、テーブルと壁の間隔がメチャクチャ狭いじゃないか。
ちょいと失礼しますよぉ~~と、先客のみなさんにご挨拶をしながら、
目の前で展開される「煮る・揚げる・焼く」のワンダーランドに心ときめかせる~~ぅ。
大将、飲み物は清水の臥龍梅、おでんは静岡3点盛り( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~

さて、お味は・・・・・

青葉横丁
このレトロな横丁が良いねぇ~~(^^)v
となりは、ゆうちゃん!

あの「ちびまる子ちゃん」のさくらももこさんも常連だったんだ。
しっかり色紙も飾られてた。

メニューがたくさん!
どれを選べがいいのか・・・でも、リーズナブル。

コップを置いてから、臥龍梅を注いでくれる。

お見事!
表面張力って大好き(^^)v

牛すじ・黒はんぺん・こんにゃくが特に人気だからと、静岡3点盛り
もちろんダシ粉と青のりを振りかける。
おぉ~~、トロトロに煮込まれ、コラーゲンたっぷりの牛すじ!
黒はんぺんは定番中の定番。大き目なのが嬉しい。
こんにゃくは、味のしみ具合がたまりません(^^)v

酒もどんどん進みます。

フライ用の鍋と、七輪
目の前で、料理してもらえるって贅沢だよね。

七輪でじっくり焼かれたレバーのタレ
角がピンと立っているのは、新鮮な証拠。
うちの店の売りなんだよって、大将が自慢してる(爆)

さすが、言うだけのことはあるねぇ~~。
このレバー旨い(^^)v

続いて、萩錦 しぼりたて生原酒 安倍川の恵み
淡麗甘口
旨いねぇ~~~~

喜平のにごり酒
お安いのにめっちゃ飲みやすくて美味しい(^^)v

炭火で焼き上げるネギま!
これも美味しいに決まってる。

焼き色もバッチリだ(^^)v

大きくて歯ざわりの良いレンコン
たっぷりとソースをまとわせてもらった。
バカ旨い。

喜平のにごり酒 おかわりぃ~~

またまた萩錦よろしくぅ~~~
楽しいねぇ。

春の山菜を代表する蕨(わらび)

揚げも豪快!
揚げ油は高温のラード。

さつま芋の素揚げ
スティック状のさつま芋を、何もつけづに素揚げに!
短時間で火を通しので、外はカリッと、中はホクホク(^^)v
いやぁ~~~たまらん。

鳥軟骨もから揚げ
コリコリして、酒が進むぅ~~~~!

驚いたのは、茄子をそのまま炭の中に!
これが美味しそうに焼きあがるんだ。

餅餃子は、その名の通り、餅の中に餃子(爆)

いんげんも炭の中に直接投入。

真っ黒だけど、皮をむけばホックほく!
こりゃ、BBQでやってみるかな( ̄ー ̄)ニヤリ

昭和の世界にタイムスリップ!
ダイビングを楽しむ気さくな大将とチャキチャキした女将さん
この完成された非日常の空間が素敵すぎ(^^)v
楽しい空間と美味しい料理、ごちそうさま!
■三河屋
054-253-3836
静岡県静岡市葵区常磐町1-8-7 青葉横丁内
夜総合点★★★★☆ 4.5













コメント
土曜日、17時の回に入れましたぁ。 =)
三河屋さん、なかなか予約が入らなくなりましたね。週末は相当先まで満席だそうです。
昨日、会社の子と予約して行こうねぇー!と言ってたばかりです。
予約されたんですか??