浜松まつり

浜松まつり

祝2018 曳馬本郷 初練り 翔哉くん 柚奈ちゃん

5月3日、威勢の良い練り隊が、翔哉くん柚奈ちゃんの初練りに駆けつけた。たくさんの町民に見守られ、健やかに育て曳馬の子(^^)vさて・・・
浜松まつり

祝2018 初日に凧合戦楽しぃ~!【動画】

雨もあがったことだし、凧いっちゃうか( ̄ー ̄)ニヤリッやいしょ!~~ρ(*^_^*)ρパッパッパッパρ(^o^)ρパッパカパッパッ!!!やいしょ!~~ρ(*^_^*)ρパッパッパッパρ(^o^)ρパッパカパッパッ!!!さて・・・・
浜松まつり

祝2018 初日出陣

さぁ~いよいよ始まる。天候が悪かったので1時間予定を遅らせての出発。陣屋の横幕もいかすぜ( ̄ー ̄)ニヤリッさて・・・・
浜松まつり

祝2018 曳本組 出陣式と雨の三町合同参拝

いよいよ始まります浜松まつり!前日は前夜祭とは呼ばずに、八坂神社へ曳馬三町で合同参拝今年も安全第一!その前に、樽酒で出陣式( ̄ー ̄)ニヤリッさて・・・・
浜松まつり

祝2018 浜松まつりのスタートは雨予報

待ちに待った浜松まつりしかし、生憎の天気予報となってしまった。それも、2012年より雨脚が強そうだ(;^_^A アセアセ…凧揚げどうしようかねぇ~~さて、今年の判断は・・・・
浜松まつり

祝2018 移動式お立ち台に曳本幕とイルミネーションの飾り付け

浜松まつり本番を直前に控え、移動式お立ち台をくみ上げる。昔は小さな台だったのに、進歩したねぇ~~(^^)v今年はさらに上に伸ばし、新調した曳本幕を設置そして、鳶3110こだわりのブルーイルミネーション( ̄ー ̄)ニヤリッさて・・・・
浜松まつり

祝2018 凧揚げ総会開催!5日の市中練りの後は肴町の りょうま さんで祝い練り

曳馬町本郷 凧揚げ総会開催!総会は、子ども連ラッパ隊のファンファーレで開始!いやぁ~~迫力有るなぁ~~~。て○しラッパ隊長を中心として、きっちり訓練した成果だね。曳馬本郷伝統のきれの良いラッパ良いねぇ( ̄ー ̄)ニヤリッさて・・・・
浜松まつり

会所の手ぬぐい飾り付けと曳馬三浦組で楽しいひととき

いつもは曳馬五町懇親会の後に三浦組さんにお邪魔するんだけど、今年は阿弥陀さんでぶんちゃかやっちゃったから、日程調整(^^)v今日は楽しいねぇ~~!おぉ~~さすがにおいしい寿司屋が2店ある三浦組刺身も豪勢( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて・・・・・
浜松まつり

祝2018 夜の糸目付けは裏側から見ると紙と光の芸術

夜の糸目付けスポットライトを当てると、ロウを引いた部分が透き通り和紙が良い具合に光を透過させる。なんとも幻想的な光景じゃないか。骨組もよくわかるし( ̄ー ̄)ニヤリッさて・・・・・
浜松まつり

祝2018 凧揚げ総会に向けて準備進行中とこの時期に嬉しいエシャレット

昭和の日は、天皇誕生日だった頃から凧揚げ総会!全ての準備は、ここに照準を合わせる。寄付金の掲示も完了し、いよいよ準備万端(^^)vさて・・・・
浜松まつり

祝2018 出陣式用に北留さんより樽酒 それから練りコースの掲示

出陣式にと、北留さんから樽酒いただきました!大将、いつもありがとうございます!美味しいお酒を美味しく頂くために、冷蔵保存しておきます(^^)vさて・・・・・
浜松まつり

祝2018 伝統技術の伝承!子ども連 白い凧の糸目付け

本番で揚げる凧に子どもたちが自分で糸を結ぶ・・・良いねぇ~~~何度もなんども練習した小糸の結び方。実際の凧に糸目をつけてみよう( ̄ー ̄)ニヤリッ
浜松まつり

祝2018 炊き出し訓練に陣屋設営で看板の軽量化計画

まつり本番前の炊き出し訓練さすがに手慣れたもので、いつも通り旨く炊けた。炊いたお米は女性陣が心を込めておむすびに・・・そして、凧場で陣屋設営と糸伸ばしのお弁当に( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて・・・・・
浜松まつり

祝2018 グツグツ煮えたぎった鍋で小物のメンテナンス

一年ぶりに使う小物たちも、チンチンに沸かしたお湯で煮沸消毒!風呂上がりのようにすっきりとしたところで、今年もしっかり働いてもらわなきゃ。でっかい鍋ならではの仕事だねぇ(^^)vさて・・・・
浜松まつり

祝2018 気心が知れた仲間で曳馬5町の懇親会!

背中に「曳」の文字をしょった仲間ゆくゆくは、一つにまとまっちゃりして(爆)子どもの頃から気心が知れた仲間だから、会話も弾んじゃうドリンクメニューもいかすぜ( ̄ー ̄)ニヤリッさて・・・・