静岡市羽鳥にある曹洞宗寺院 洞慶院は、
三方を山に囲まれ地元では「おとうけんさん」と呼ばれる梅の名所
歴史と風情を感じる様々なほこらや石碑の数々
境内を散策すれば、寒梅と大杉の清々しさが押し寄せてくる。
そんな、おとうけんさんで、
厳寒期にひっそり咲く蠟梅(ろうばい)の香り(‾ー‾)ニヤリッ

さて・・・・

紅梅(こうばい・あかうめ)

白梅(はくばい・しろうめ)

見ごろはもう少し先かも

住職が植えた400本の梅林

梅園を抜けると、400年の樹齢を有す 四本杉 と呼ばれる杉の大木(‾ー‾)ニヤリッ

この苔感がたまらない。

お線香をたいてお祈り

左手にはトイレの神様もあった。

ご本尊「千手千眼観世音菩薩」
ごりやくいただきました。













コメント