古民家の囲炉裏を楽しむなら 焚き火台とダッジオーブンでちゃんちゃん焼き

訪ねた古民家に囲炉裏(いろり)があった!
最近は見なくなったけど、雰囲気が良いねぇ~~。

実は、日本の鍋文化のルーツは囲炉裏だったのではないだろうかと言う説がある。

土器の発明が鍋料理のはじまりなのだが、囲炉裏端で薪を焚きながら、つるのついた鉄鍋で煮炊きした時代は長い。火にかけたままの鍋を囲み、家族で突っつきながら食べる文化は、囲炉裏が大きな役割を演じていたのではないかと。

ならば、囲炉裏で鍋料理楽しんじゃおう(^^)v
たき火台を利用し、ダッチオーブンでチャンチャン焼き( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~


さて、お味は・・・・・


古民家、めちゃくちゃ味があるじゃん!

 

 


そして、囲炉裏
ρ(*^_^*)ρシャカシャカ ρ(^o^)ρツクチャカ

 

 

 

炭火料理は脂の落ちる食材は強烈な煙が出て、脂に火が着き炎も上がる。
よって、囲炉裏で焼かないほうが良いと言われている。

そこで大活躍するのが、たき火台
囲炉裏の中に入れちゃえばいいもんね(^^)v

遠慮なく脂の落ちる食材を焼こう
ρ(*^_^*)ρシャカシャカ ρ(^o^)ρツクチャカ

 

 


とり皮を焼きながら飲むのは、初亀(^^)v

 

 


乾杯( ^_^)/□☆□\(^_^ )

美味しいったらありゃしない!

 

 


煮玉子に旬の葉生姜
旨いねぇ~~

 

 


じゃぁ~ん!
脂身たっぷりのアリスタ

 

 


暴力的な脂がしたたり落ち、ファヤー!
ρ(*^_^*)ρシャカシャカ ρ(^o^)ρツクチャカ

 

 


カリッカリに焼き上げると、それはそれは美味しいアリスタの出来上がり。

 

 

 


続いて、鍋のルーツを再現しようと、囲炉裏でチャンチャン焼き!

 

 


味噌の良い臭いがたまらん!

 


とっても美味しく出来上がりました(^^)v

いやぁ~~ホッコリしたぁ。

 

 


のどかな田舎暮らし、癖になっちゃうねぇ~~(^^)v

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました