食べ歩き

お伊勢参りではしご酒 小腹が空いたので味珍で炒飯と担々麺

焼肉を2軒続けたので、少しご飯ものを食べておこう。鶏焼き肉の近くに、中華料理らしい珍味があった。階段を上がり、店に入ると片言の日本語。店内は白い内装で、清潔感があった。ランチメニューから、担々麺と炒飯( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて、お味は・・・...
食べ歩き

お伊勢参りではしご酒 あみ焼き鶏料理のぼやんで地酒の鉾杉

トリユウで最初に食べて衝撃を受けた鶏焼き肉。今回のお伊勢参りでも外せないと考えていた。ランチ時に営業している専門店は意外と少ないが、調べておいた店が、あみ焼き鶏料理のぼやん松阪駅前本店。こだわりの赤味噌ダレでソウルフード鶏焼き肉( ̄¬ ̄*)...
食べ歩き

お伊勢参りではしご酒 元祖ホルモン脇田屋で松阪牛のホルモン

炭火焼肉専門店!松坂牛ホルモンを伝統のみそダレで。このキャッチに惹かれた。松阪牛を一頭買いした新鮮なホルモンは脂の乗りが違うらしい。目の前に置かれた七輪で、松阪牛の新鮮なホルモン( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて、お味は・・・・ 熱々の七輪が運ばれ...
食べ歩き

お伊勢参りではしご酒 居酒屋かりんで三重の地酒 鉾杉

伊勢駅前商店街という寂れたアーケード街を抜けると、良い感じの居酒屋があった。普段は下調べをした店に入るのだが、なんか惹かれるねぇ。カウンターに腰かけ地酒を頼む。三重の地酒は、河武醸造の山廃仕込 鉾杉秀醇( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて、お味は・・...
食べ歩き

お伊勢参りではしご酒 船元直送居酒屋 満船屋で浜焼き

伊勢らしい魚介を楽しもうと、選んだお店は、船元直送居酒屋 満船屋ここは、船元直送の新鮮な魚介類と希少な日本酒が楽しめるお店。かなりの繁盛店で満員ながら、なんとか座ることができた。網焼きで干物とあっぱ貝に三重の銘酒 作( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さ...
浜松まつり

[連絡20250802]8/3(日)16:00~第43回大曳馬納涼大会!

第43回大曳馬納涼大会 みんなで楽しもう曳馬のわ!<日時> 令和 7 年 8 月 3 日(日)午後 5 時 00 分~8 時 00 分<会場> 曳馬小学校グラウンド*雨天中止明日、16時プレオープン、17時オープンでやりますので、遊びに来て...
食べ歩き

お伊勢参りではしご酒 ふらっと立ち呑み酒場 満船屋

船元直送居酒屋の満船屋が出している立ち飲み店。立ち飲みと言っても、座り心地の悪い椅子が用意されている。本店がマグロを中心にした品ぞろえらしく、一押しのマグロをチョイス。キンキンに冷えたビールで( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて、お味は・・・・店内は...
食べ歩き

お伊勢参りではしご酒 おはらい町白鷹三宅商店で作 雅乃智

伊勢神宮内宮の宇治橋前から猿田彦神社方面へ真っすぐ続く通りがおはらい町。その、おはらい町の中程におかげ横丁が広がっている。神宮御料酒を納める蔵元白鷹で買った作 雅乃智と松阪牛の牛串( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて、お味は・・・・・良い感じのおはら...
食べ歩き

お伊勢参りではしご酒 外宮から内宮の伊勢神宮参り

三度目のお伊勢参り。実は歌って踊れるスーパーメカニックは、おかげ横丁で飲めたらお参りしなくて良いって。バカ言って!と、無理やり外宮に連れて行った。その後、おかげ横丁で飲もうぜとバスで向かい、内宮にもお参り。さて・・・・伊勢市駅から外宮まで徒...
食べ歩き

お伊勢参りではしご酒 地物海鮮の伊勢網元食堂で地酒呑み比べ

伊勢市駅前から伊勢神宮外宮参道を進み、地物海鮮料理 伊勢網元食堂。漁港をイメージした店内で、伊勢ならではの食材を味わおう。地酒2種呑み比べは、瀧自慢 夏吟醸と噴井 純米花火ボトル季節限定5月~9月夏酒とはありがたい。今日のお魚五種と季節の地...
食べ歩き

お伊勢参りではしご酒 伊勢うどん発祥の店ちとせでコップ酒

前回、山口屋で感動した伊勢うどん。今回は、永六輔が伊勢うどんと命名した店として有名な ちとせを選んでみた。手間暇かけて作る代々引き継がれた秘伝のタレは、数ある伊勢うどん店の中でも一番の黒さ。しかし、食べてみると出汁のうまみと香りが広がり、あ...
浜松まつり

曳馬協働センターで夏休みラジオ体操はじまりました!

小中学校が夏休みに入り、いよいよ曳馬協働センターでのラジオ体操が始まりました。眠い目をこすりながら集まった子どもたちは、爽やかな空気を感じながら元気に体を動かしています。7月28日から8月8日までの平日朝6時30分から、土日を除き毎日開催し...
食べ歩き

お伊勢参りではしご酒 みえ1号に乗って金鯱カップに轟沈

名古屋から鳥羽まで行く快速列車みえ1号に乗り込んだ。この列車もボックス席。吞み鉄冥利につきる。名古屋駅で買ってみた金鯱しゃちカップレトロなデザインに惹かれた。田園風景を望みながら、盛田金しゃち酒造の金鯱しゃちカップ( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて...
食べ歩き

お伊勢参りではしご酒 きしめん住よしでどて煮とレモン酎ハイ

赤電の始発に乗り込み、ローカル線でお伊勢参り。久々の吞み鉄楽しすぎる。朝早い東海道線は、313系の車両で、ロングシートではなく、ボックスシート。吞み鉄にはうってつけで嬉しい。名古屋駅ホームにたどり着いた。住よしでどて煮とレモン酎ハイ( ̄¬ ̄...
食べ歩き

巌邑堂のふっくら分厚いどらやきと上品なみたらし団子

友だちの手土産は、なんと、巌邑堂のみたらし団子とどらやき!巌邑堂と言えば、だれもが知る老舗の和菓子店。明治四年の廃藩置県で士分をすてた旧巌邑村(岐阜県岩村町)藩士が、浜松に移り創業。巌邑堂の屋号はこの藩の名前に由来しているのだと。ちょっと高...