国宝

観光

国宝松本城 赤い橋と黒い城が描く日本の風景

長野県松本市の中心に立つ松本城は、国宝に指定された名城。城内に入ると急な階段が待ち受け、一段ずつ上るごとに、戦国の気配と歴史の重みを感じる。黒い天守と赤い橋が生むコントラストは、信州を代表する景観。さて・・・・最上階からは松本の街と山並みを...
観光

戦国時代を生き抜いた戦う城は日本最古の国宝天守 犬山城

1537年、織田信長の叔父・信康によって築かれた犬山城。 信長・秀吉・家康は、この城を手にしたことで、天下人への道を切りひらいた。 犬山城の最大の魅力は、日本最古の国宝天守。そして、国宝で唯一、天守最上階を取り巻く回廊(廻り縁)から外に出る...
観光

開花宣言を受け 威風堂々の言葉がぴったりな国宝松本城

松本城は、日本に現存する十二天守のうち、5層6階の天守を持つ最古の城として知られている。天守を囲むように巡る水掘に、日本アルプスの山々を背景として、漆黒の天守を水面に映す姿は、実に美しい。また、桜の名所としても有名で、開花宣言がなされたので...
生活あれこれ

鳥取県三徳山三佛寺の投入堂

朝一番に山登りをし朝日が差しています。千年前に建てられたと言われる国宝建造物。しかし、どうやって建てたのか・・・・。保存