地震

生活あれこれ

揺れを知る 揺れに備える 曳馬本郷で地震体験車そなえる君

曳馬協同センターで町民を対象に地震体験が行われた。静岡県西部地域局が所有する地震体験車そなえる君を使い、参加者に体験を提供した。今回は南海トラフ巨大地震を想定した震度7の揺れが再現され、机に身を隠しても体が大きく振られ座っていることすら難し...
生活あれこれ

航空自衛隊70周年の記念品は雪吊り図柄の輪島塗夫婦箸

エアフェスタ浜松2024の式典に参加した際、いただいた記念品を開けてみた。すると、浜松基地ラベルのお酒と桐箱に入った輪島塗の夫婦箸。能登半島地震復興支援にもなっているのだろう。輪島塗の里、石川県輪島市で職人が手作業で作っている高品質な箸だっ...
食べ歩き

誕生会で被災地 珠洲の日本酒にCuite D’orでトトロのケーキ

妹の誕生会に、コストコのお寿司にロティサリーチキン、そして、遠鉄ストアのオードブル。これで準備万端だ。お祝いの酒は、宗玄酒造能登半島地震の土砂崩れで蔵1棟と電源も失った奥能登最古の酒蔵貴重な酒生原酒しぼりたをたっぷり飲んで復興支援!バースデ...
料理

新年会はおせち料理とお寿司に佐渡で一番小さな蔵元 逸見酒造の至

家族が揃う新年会。今年は、1月2日!元旦の能登半島地震で、日本酒の宝庫・北陸で酒蔵が大きな被害を受けた。佐渡で一番小さな蔵元 逸見酒造の被害は聞こえてこないが、大丈夫だったのだろうか。そんな思いで、【真稜】至(いたる)純米吟醸生酒( ̄¬ ̄*...
観光

日本三名城のひとつ銀杏城の異名を持つ熊本城で天守閣前の大イチョウが見ごろ

日本三名城のひとつ銀杏城の異名を持つ熊本城は、加藤清正築城した天下の名城。数十年ぶりに訪れることができた。熊本地震による甚大な被害も修復は進んでいるが、復旧工事の完了予定は2038年度だという。天守閣前の大イチョウが色づき、それは美しい光景...
トレッキング

日本三大崩れの大谷崩れで赤く染まった水から命名された赤水の滝

コンヤ温泉の西にある大谷嶺の山崩れで、安倍川が堰き止められてできた滝。赤く染まった水が流れたことから赤水の滝と名付けられた。宝永4年(1707年)に発生した大地震と洪水によって、日本三大崩れのひとつといわれる大谷崩れとなった。今では、むき出...
生活あれこれ

国指定重要文化財の通潤橋復旧を祈念し通潤酒造の清酒「清和」で乾杯

嫁さんの実家からとっても美味しい清和の野菜や日本酒などが届いた。ごちそうさまです(^^)vその日本酒は通潤酒造の純米酒「清和」酒蔵は、1770年創業の歴史ある蔵で、あの西郷隆盛の山都軍会議が行われたところ。始まったばかりの大河ドラマ見ていれ...