食べ歩き

食べ歩き

まつり明けに久しぶりの住よしで日本酒を呑みながら天ぷらそば

まつり期間は何かと用事が立てこみ、開催できなかったMonday住よし会5月も終わろうと言うのに、やっと行ってきた。それにしても久しぶりすぎる。例によって、日本酒リストを片っ端から注文し、〆は天ぷらそば( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~やっぱり旨い! 口...
食べ歩き

市役所に用事を済ませ関西風のランチうなぎを楽しみに蒲兵

地元の先輩である県知事候補を応援するため、おふくろと期日前投票に行ってきた。なんでも候補のおじさんと懇意だったらしい。誰が何と言おうと応援するその強い意志が清々しい。投票を終え、うなぎでも食べて帰るかと。近場で美味しいうなぎなら、蒲兵でリー...
食べ歩き

柔らかい穴子と期間限定メニューが楽しめる はま寿司

おふくろの病院の帰り、向かったのはお手軽な はま寿司。柔らかい穴子が大好きで、あれ食べに行こうって。翌日から 新しいキャンペーンがが開催されるらしいが、穴子ならいつでもあるから問題ない。期間限定のメニューから、大切り重ね中とろ( ̄¬ ̄*)じ...
食べ歩き

元浜の餅浜でモッチモチのかしわ餅と美味しい豆大福

オニヤンマのお礼に、みたらし団子を買ってきてくれるって、黒〇さんの奥さん。かしわ餅と豆大福を買ってきてくれたので、お礼を伝えると、売り切れだったみたらし団子を、また、買いに行かなければならないと機嫌が悪い。俺のせいかな?と恐縮する。とはいえ...
食べ歩き

諏訪湖サービスエリアで休憩ついでに生姜れんこん天

高速運転をちょっと休憩。小腹も空いたので、諏訪湖サービスエリアで何か食べよう。お土産も物色しつつ、手軽に食べられる唐揚げのやまざき まる天へ。唐揚げのやまざきは、ハルピンラーメンで地元に親しまれているハルピンフーズが展開しているお店。ショー...
食べ歩き

昭和の香りがプンプンするナポリタンを求め上石田のぐおん

金曜ドラマ「不適切にもほどがある!」でちょいちょい出てきたナポリタンナポリタンを食べるシーンが多く登場し、物語性との相性が絶妙にマッチしていた。昔ながらのシンプルなナポリタンを求め、ぐおんに寄ってみた。これこれ、イメージぴったり喫茶店のナポ...
食べ歩き

一福でニンニクが効いた味噌ラーメンとチャーハン

徒歩でのお墓参りの途中、寄ろうと考えていたラーメン屋が定休日。そんなアクシデントも新しいお店と出会えるならウェルカム。高町の坂を下り、開誠館横の一方通行に入ると昭和感ハンパ無い一福がある。カウンターだけのお店だけど、外から席が空いているのが...
食べ歩き

R150沿いにある冬季のみ営業のたい焼き 濱春は5月5日まで

この時期しか食べられない濱春の鯛焼き。せっかく150号線近くまで来たので、寄っていこう。先客は一組。店内の椅子に座り、焼きあがるのを待つ。十勝産小豆を100%使用した、ちょうどいい甘さの鯛焼き( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて、お味は・・・・
食べ歩き

篠ケ瀬町の中華そば藤むらで煮干し香る朝ラーメン

篠ケ瀬町にある中華そば藤むらで朝ラーメンが食べられる!ん?藤むらって? 尋ねると、R&Rがリニューアルした店なのだと。それなら知っている、ロック好きな店主が丁寧に作る特製醤油ソバを食べに行った。 インター方面なので、東に遠出する朝食にちょう...
食べ歩き

老舗菓子店二葉堂が手掛けるアップルパイ専門店BENI-BENI

信州の老舗菓子店二葉堂が善光寺仲見世で経営するアップルパイの専門店。創業210年余の菓子作りの経験を活かし、アップルパイに合う最適なりんごを厳選。長野でしか食べられない信州カスタードアップルパイ( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて、お味は・・・・
食べ歩き

つち茂で焼きたてのおやきはラー油野沢菜とねぎ味噌チーズ

善光寺仲見世で最初のおやき店 つち茂 店先には看板犬がお留守番。おやきは長野県の郷土食で、元々は囲炉裏(いろり)の灰の中で焼き上げたもの。つち茂では、蒸したものを焼いているので香ばしさがたまらん!たくさんの種類から選んだのは、ラー油野沢菜と...
食べ歩き

小ぶりで口当たりの軽い牛乳パンはアガタベーカリー

朝のパンも美味しかったが、やっぱり長野名物の牛乳パンが食べたい。白いパンダの袋が印象的なアガタベーカリーに寄ってみた。おじいちゃんからこどもまで、かならず食べたいパンに出会えます。と唄う洒落た店内にありました牛乳パン長野県のご当地パンとして...
食べ歩き

早朝のムラタでブリオッシュとブルーベリースコーン

朝7時にパン屋へ向かう。目指したのは松本駅前のムラタ。長野県のご当地パンとして親しまれる牛乳パンがあれば嬉しい。ところが、店内にはほとんど商品が無く、お店の方に聞いたら、今朝の分も昨日どうしてもとせがまれて売ってしまったって。まぁ、そんなこ...
食べ歩き

みよ田 松本店で野麦峠に古くから伝わる名物とうじそば

長野と言えば信州そば。名物はと調べたら、とうじそばなるものがあった。とうじとは、投げ込むや投げ入れるなど、なにかを投入するという意味。寒さ厳しい信州の地で、温かい鍋を囲んでのそばは、具沢山のあつあつ鍋の中に、冷たいそばをとうじ籠に入れ投じる...
食べ歩き

旅行の醍醐味は昼からお酒が楽しめる松本のおおつき酒店

信州旅行最初の目的地、松本に到着!ホテルの駐車場に車を置いて、目指すは昼からお酒が飲める角うち おおつき酒店角うちのイメージとは似つかわしくない、オシャレな店内。飲みたい商品は、自動券売機で購入。そして、掲載番号をカウンターに伝える。まだ飲...