塩尻無料送迎バス乗り継ぎツアーの第五弾 朝ラーは らーめん まごころ

塩尻無料送迎バス乗り継ぎツアーの第五弾開催! バス乗降所のある駿河健康ランドに向かう途中、食べたいのは朝ラー 志太地区の朝ラーなら、やっぱり志太系のお店を楽しみたい。 選んだお店は、藤枝朝ラーツアー2軒目で訪問し、その後

モスバーガー 浜松ザザシティ店で期間限定 まぜるシェイク いちご

美味しい和食をいただいた後、ザザシティ浜松西館のイートインスペースを陣取る。 フードコートを見まわすと、昼から飲めるじゃないか。 今日は車だから飲めないけどね。 ここには、モスバーガーがある。 期間限定まぜるシェイクいち

ザザシティ館内にOPENした 和バル RiQ(利休)で銀ダラ西京焼定食

同級生の息子がオシャレな和食のお店をオープン! 場所はザザシティ館内 和バル RiQって店名も洒落てるねぇ~。 サッカーの送迎で、ちょっと出遅れたが、 本日のランチメニューから、銀ダラ西京焼定食( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~ さ

島根漁師の食文化 漁師の さばしゃぶ と益田の扶桑鶴を楽しむ麦穂

島根名物と言えば、出雲そば、宍道湖産大和しじみ、・・・ レアもの発見。 島根半島の漁師が食べる「さばしゃぶ」 これを食べたくて、大好きな地酒巡りもキャンセルした。 ぶりしゃぶは聞くけど、さばしゃぶは初めて。 文字通り、醤

出雲大社大茶会で味わった 利休の点前を継承する武家茶道の三斎流

出雲大社で大茶会を開催していた。 神苑西で大テントを設置していた三斎流の立礼席のお点前を楽しもう。 三斎流は、細川三斎を流祖とする武家茶道の一派。 細川三斎は、かの細川忠興で、その正室は、明智光秀の娘 細川ガラシャ。 さ

やっとありつけた出雲大社神楽殿に近い八雲 東店で出雲そば

往復1時間歩いたから、喉がカラカラ! 一刻も早くビールが飲みたい! 出雲に来たなら食べたかった出雲そば! その特徴は、玄そばをそのまま挽き込む「挽きぐるみ」と呼ばれる製粉方法でつくられ、栄養価と香りが高く、風味と食感の良

ご当地グルメは 炉ばた だるま で浜田の名物 赤天 と地酒呑み比べ

お目当ての八雲庵に間に合わず昼抜き。 その後、2万歩も歩いたので、お腹ペコペコ。 さらに、予定していた鯖しゃぶのお店にも満員で断られてしまった。 何軒目かでやっと入れた  炉ばた だるま ご当地名物をツマミに、

目には青葉 山ほととぎす 初カツオ とし坊でいただく旨いカツオ!

女房を質に入れても食べたい初鰹 なんと粋な言葉だねぇ。 しかし、そんな時代は疾うに終わり、 女房には価値があるが、「50歳以上の男は生きる価値がない?」と武田邦彦氏 厳しぃ~~~ 情緒を楽しみながら、あっさりとした初ガツ

きれいに輝く黄金のスープを味わいに麺屋龍壽で特製芳醇中華そば塩

行きたい行きたいと思っていた麺屋龍壽 言わずと知れた人気店。 つけ麺で有名な東京の名店 麺屋一燈 出身の店主は、同級生の息子さん。 なので陰ながら応援していたさ。 はじめてのラーメンは、代名詞とも言える特製芳醇中華そば塩