浜松まつり

浜松まつり

祝2023 天高く舞い上がれ大凧!稟那ちゃん漣哉くんの初凧糸目付け!

4月吉日稟那ちゃん漣哉くんの初凧糸目付けを行いました。天候にも恵まれ、ご自宅前で執り行いました。もはや説明は不要ですね。楽しい風景を、たっぷり紹介しましょう!さて・・・・
浜松まつり

祝2023 健やかに育てひくまの子!初子安全祈願祭!

八坂神社を氏神様にしている曳馬3町の初子安全祈願祭!同時に、各組の安全も祈願し、御幣をもらう恒例行事(^^)v邪悪なものをお祓いしていただきましょう!さて・・・・
浜松まつり

祝2023 祝い凧の糸目付けと40周年記念凧そして今後の予定

本日は初凧糸目付けを実施します。9:30会所に集合ください。今後の予定をお伝えします。4月22日土曜日 19時00分から 子ども連最終説明会4月23日日曜日 午前中 40周年記念凧の糸目付け4月29日土曜日 19時00分から 凧揚げ会総会終...
浜松まつり

祝2023 今年のポスターとラッパの音色

4月も半ばに差し掛かると、凧の準備も佳境を迎える。子どもたちのラッパも、たどたどしかった音色が歯切れのよい音になった。この進歩はすさまじい。まさに「佳境」。本当に面白い場面に遭遇する。さて・・・・
浜松まつり

祝2023 初凧 引き取り完了

本日、無事に初凧 引き取り完了しました。皐月の空高く舞い上がり、とびっきりのお祝いができるよう、準備いたします。さて・・・・
浜松まつり

2023 曳馬本郷 陣屋の場所は会場南西角【94】に決定

浜松まつりのガイドラインならびに陣屋位置ガイドラインは郷友会員に共有しましたのでご確認ください。今年の陣屋は、会場南西角64となります。さて・・・・
浜松まつり

祝2023 浜松まつり 曳馬町本郷 会所開き!

いよいよ会所開き!今日から毎日が浜松まつり。今年も制限のあるまつりとなるが、そこは結束力で乗り切ろう。さてと、いっちょ全力で行きますか。さて・・・・
浜松まつり

アクリルの升に曳馬本郷の凧印を彫刻した 浜松まつり凧印入り祝い升

初家のお祝いにどうぞ。曳馬町本郷の凧印を入れた 浜松まつり凧印入り祝い升!アクリル製の升に、凧印を彫刻。さて・・・
浜松まつり

2023 天気も良く楽しい凧揚げ伝承会

久しぶりの凧揚げ伝承会。これだけの町が揃うと、やっぱり楽しい。さて・・・・
浜松まつり

天気をにらみながら公会堂で小糸伸ばし 畳の部屋は頭上注意

伝承会に参加予定だったが、9時から雨が降るって。最近の天気予報は精度が高い。大切な凧を濡らさないため、不参加を決定した。しかし、湿気があれば糸が伸びるぜ(‾ー‾)ニヤリッさて・・・・
浜松まつり

[連絡20230227] 浜松まつり 凧揚げ伝承会の準備と今後の予定

伝承会に向けた凧準備作業を 行いました。また、今度の土曜日から夜間作業に入りますので、ご協力をお願いします。活動予定・3/4(土)17:30〜 子ども連ラッパ説明会&初練習19:30〜 夜間作業・3/5(日)凧揚伝承会 (集合時間は改めて連...
浜松まつり

手ぬぐい折りが終わると いよいよ浜松まつりモードに突入

今年は4年振りに寄付金のお願いに各ご家庭へ伺います。その際に必要な、手ぬぐいのたたみ作業を公会堂で行いました。落語家が高座で使う小道具は、扇子と手ぬぐいだけです。扇子は、刀、箸、筆、竿、傘、お銚子、きせるなどの表現に使います。手ぬぐいは、手...
浜松まつり

2023年 浜松まつりの手ぬぐいは六角形の幾何学文様の麻の葉(あさのは)

今年のデザインは麻の葉(あさのは)今まで、寄附をいただいたお宅に1本進呈しておりましたが、「カッコ良い手ぬぐいをもっとたくさん欲しい!」「私も手ぬぐいを使いたい」と、嬉しいお声をたくさんいただいておりました。そこで、今年度も、町内の曳馬染工...
浜松まつり

曳馬本郷子ども応援団が曳馬町本郷公会堂で豆まき開催

ラジオ体操で活躍した曳馬本郷子ども応援団が、公会堂にて 豆マキを開催しました。子どもたちの喜ぶ顔は宝物。大切に見守りましょう。なお、今年の浜松祭りの情報も軽くお話しがありました。今年は曳馬町本郷浜松まつり参加40周年も重なり、イベントもりだ...
浜松まつり

馬込川 桜並木の枝払い

馬込川堤防の桜並木恒例の枝払いに行ってきた。すでに自治会の役員が枝を剪定してくれ、落とされた枝を縛るのが主な仕事 さて・・・