浜松まつり

浜松まつり

2023 曳馬本郷 陣屋の場所は会場南西角【94】に決定

浜松まつりのガイドラインならびに陣屋位置ガイドラインは郷友会員に共有しましたのでご確認ください。今年の陣屋は、会場南西角64となります。さて・・・・
浜松まつり

祝2023 浜松まつり 曳馬町本郷 会所開き!

いよいよ会所開き!今日から毎日が浜松まつり。今年も制限のあるまつりとなるが、そこは結束力で乗り切ろう。さてと、いっちょ全力で行きますか。さて・・・・
浜松まつり

アクリルの升に曳馬本郷の凧印を彫刻した 浜松まつり凧印入り祝い升

初家のお祝いにどうぞ。曳馬町本郷の凧印を入れた 浜松まつり凧印入り祝い升!アクリル製の升に、凧印を彫刻。さて・・・
浜松まつり

2023 天気も良く楽しい凧揚げ伝承会

久しぶりの凧揚げ伝承会。これだけの町が揃うと、やっぱり楽しい。さて・・・・
浜松まつり

天気をにらみながら公会堂で小糸伸ばし 畳の部屋は頭上注意

伝承会に参加予定だったが、9時から雨が降るって。最近の天気予報は精度が高い。大切な凧を濡らさないため、不参加を決定した。しかし、湿気があれば糸が伸びるぜ(‾ー‾)ニヤリッさて・・・・
浜松まつり

[連絡20230227] 浜松まつり 凧揚げ伝承会の準備と今後の予定

伝承会に向けた凧準備作業を 行いました。また、今度の土曜日から夜間作業に入りますので、ご協力をお願いします。活動予定・3/4(土)17:30〜 子ども連ラッパ説明会&初練習19:30〜 夜間作業・3/5(日)凧揚伝承会 (集合時間は改めて連...
浜松まつり

手ぬぐい折りが終わると いよいよ浜松まつりモードに突入

今年は4年振りに寄付金のお願いに各ご家庭へ伺います。その際に必要な、手ぬぐいのたたみ作業を公会堂で行いました。落語家が高座で使う小道具は、扇子と手ぬぐいだけです。扇子は、刀、箸、筆、竿、傘、お銚子、きせるなどの表現に使います。手ぬぐいは、手...
浜松まつり

2023年 浜松まつりの手ぬぐいは六角形の幾何学文様の麻の葉(あさのは)

今年のデザインは麻の葉(あさのは)今まで、寄附をいただいたお宅に1本進呈しておりましたが、「カッコ良い手ぬぐいをもっとたくさん欲しい!」「私も手ぬぐいを使いたい」と、嬉しいお声をたくさんいただいておりました。そこで、今年度も、町内の曳馬染工...
浜松まつり

曳馬本郷子ども応援団が曳馬町本郷公会堂で豆まき開催

ラジオ体操で活躍した曳馬本郷子ども応援団が、公会堂にて 豆マキを開催しました。子どもたちの喜ぶ顔は宝物。大切に見守りましょう。なお、今年の浜松祭りの情報も軽くお話しがありました。今年は曳馬町本郷浜松まつり参加40周年も重なり、イベントもりだ...
浜松まつり

馬込川 桜並木の枝払い

馬込川堤防の桜並木恒例の枝払いに行ってきた。すでに自治会の役員が枝を剪定してくれ、落とされた枝を縛るのが主な仕事 さて・・・
浜松まつり

2023コロナ禍の初日の出に今年の浜松まつりを祈念

あけましておめでとうございます。今年もご支援、ご鞭撻をお頼み申し上げます。浜松まつりが、コロナ前のように開催できることを祈念します。元旦恒例の初日の出の儀しっかりとご来光を拝むことができました。さて・・・・
浜松まつり

[連絡20221224] 2023年度元旦の儀のご案内 事務局長

各部幹事より回付されます、元旦の儀について、ご案内します。
浜松まつり

組織編制とスケジュールを確認する歴代組長会議

本日の議題は、組織編制とスケジュール。練りに練った人事を、歴代組長が確認する。どっかの内閣みたく、更迭の連鎖が無いようにと。続いて、スケジュール案の確認。詳細は、1月後半のまつり本部方針出てからってことか。さて・・・
浜松まつり

郷友会主催 子どもたちとの秋まつり開催しました!

納涼祭で開催しようと計画していたイベントが、コロナの影響でのびのびになりました。このタイミングで開催でき、郷友会としても安堵しております。そして、イベントも大盛況たくさんの子どもたちが集まってくれました。===秋まつり実行委員長からのメッセ...
浜松まつり

[連絡20221008] 10月22日 18:00~ 秋のイベントの開催 事務局長

いつも郷友会の活動に ご理解とご協力を賜り、感謝申し上げます。さて、郷友会では、将来の曳馬町本郷を担う子どもたちや保護者の皆さんとの交流の場を設けたく、郷友会主催で秋のイベントを企画しました。郷友会員は、15:00から準備を始めますので、ご...