観光

坂本龍馬を切った男は京都見廻組の今井信郎説

島田にある今井信郎 屋敷跡に行って来た。坂本龍馬を切った実行犯は佐々木只三郎率いる京都見廻組で、襲撃には今井伸郎や渡辺一郎、同吉太郎、桂早之助といった腕利きが参加した。そして竜馬(そして中岡をも)を斬ったのは今井信郎でまず間違いないという説...
生活あれこれ

スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター

としまえん跡地に出来たハリー・ポッターの体験型施設 スタジオツアー東京に行って来た。USJだけでは飽き足らず、好きだねぇ~まったく。ハリー・ポッターのアトラクションとしては世界最大級の施設であり、アジア初のワーナー ブラザースのスタジオツア...
食べ歩き

老舗たい焼きの濱一のたい焼きは4匹つながっていた

南の方面に出かけたら寄りたいのが老舗たい焼きの濱一期間限定なので、今の時期しか食べられない。一匹120円は、めちゃくちゃ安い。先客2組が大量に買っていったので、ちょっと時間がかかった。焼き上げてくれた濱一のたい焼きは四連( ̄¬ ̄*)じゅるぅ...
料理

美味しかったかきこやの天ぷらで豪華な天ぷらうどん

病院への送迎の帰り、かきこやで買い物をして、天ぷらうどんが食べたいねと。あれ美味しかったもんねと、年老いた母の希望。前回はレンチンしたが、今回はしっかりと鍋で沸騰させてみよう。海老の天ぷらと、うどん、そして汁も買い込み、準備OK。贅沢に海老...
食べ歩き

六厘舎で修行した つけめん京蔵(きんぞう)で特製つけめん

同級生が舞阪に入院したので、お見舞いの前に腹ごしらえ。向かったのはつけめん京蔵(きんぞう)六厘舎の修行を経て作り上げた、ドロドロの濃厚なスープを楽しもう。豚骨系スープと魚介スープの配合が癖になる特製つけめん( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて、お味は...
料理

簡単に済ませたい昼ごはんは冷凍したご飯に吉野家ミニ牛丼の具

朝からてんてこ舞い。そんな時でもお腹が空くから困ったものだ。そこで活躍するのが、容器キチントさんで冷凍したご飯に吉野家ミニ牛丼の具。どちらもレンチンで簡単便利。ちょうどいい窪みに卵黄を乗せ、牛丼を盛り付ければ月見牛丼( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さ...
食べ歩き

真っ黒いスープが人気の忍者系ラーメン麺屋 くノ一で支那そば

お目当てのお店が本日の昼は休みますって。遠路はるばる来たのになんてこった。途方に暮れても、ラーメンが食べたい気持ちを抑えきれない。そこで思い出したのが、後輩が懇意にしている忍者系 麺屋 くノ一。さらに北へ向かえばあったはず。真っ黒いスープが...
生活あれこれ

アイリスとカインズの取っ手が取れるフライパン互換性調査

最初に買ったのがアイリスオオヤマのセラミックカラーパン。アルミダイキャスト&厚底設計にセラミック加工で、硬くてキズや熱に強い。そして、大きく深い鍋の様なフライパンが欲しいと探したのが、カインズの取っ手が外せる軽量フライパン26深型。おふくろ...
料理

お買い物ついでに肉入り揚げ豆腐と肉野菜カツでカツカレー

おふくろと娘が買い物に出かけたので、昼に美味しいもの買って来てねと依頼した。すると、おふくろは寿し、娘は肉入り揚げ豆腐にアスパラ巻きのカツ。カレーがあるから、カツカレーにして食べよう。豪華お惣菜をふんだんに入れたカツカレー( ̄¬ ̄*)じゅる...
食べ歩き

この季節の特別な一杯はラボラトリーの浜名湖牡蠣の汁ありラボ麺

汁なし担々麺と海鮮丼が人気のラボラトリー。一番人気のラボタンも良いが、この季節だけの特別な一杯と聞いちゃ選ばない手は無い。浜名湖産の牡蠣を贅沢に使用した汁あり麺で、牡蠣の旨味を味わおう。2月下旬までの期間限定 浜名湖牡蠣の汁ありラボ麺 牡蠣...
食べ歩き

青葉おでん街で 熱燗に出汁を合わせた おでん酒

飲み仲間と待ち合わせで、久しぶりの静岡。日曜日は営業しているお店が少ないと言いながらも、青葉おでん街の ひので を予約してくれた。青葉横丁と並んで青葉おでん街も静岡で人気のおでんエリア。間口の狭い造りのお店が集まっている。ひのでの暖簾をくぐ...
食べ歩き

遠州男唄 濱松たんと 浜松駅南口中央店でABATEN LAGER

日本酒をたっぷり楽しんだ後、向かうはABATEN LAGERを飲める濱松たんと天竜ビールが作るコクとキレのあるラフト地ビールあばれ天竜、略してABATEN。やんちゃな味を期待してABATEN LAGER( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて、お味は・・...
食べ歩き

キリッとしたのど越しの関谷醸造 蓬莱泉 霞月

二カ月ぶりのMonday住よし会、めっちゃ楽しみ。先月は歌って踊れるスーパーメカニックが発熱して中止となった。コロナかインフルか不明だが、本人は医者にもいかずに治したって。まぁ良いけど。いつも通り日本酒リストを飲み干し、隠し酒は、すっきりし...
浜松まつり

浜松まつりに向けた凧揚(たこあ)げ技術伝承会

久しぶりの凧揚げ伝承会。これだけの町が揃うと、やっぱり楽しい。風もありブンブンに、上がりました。風が強いので他町と絡み本番だったら合戦でしたが、仲良く糸を外しました。子ども連に参加のご家族も楽しんだかと思います。次回3月9日の伝承会も参加で...
生活あれこれ

不老長寿の酒として珍重されていた小島醸造の忍冬酒

犬山で買ってきた小島醸造の忍冬酒を飲んでみた。スイカズラの葉と茎を米こうじや焼酎などに漬け込み、エキスを抽出した酒で、昔から不老長寿の酒として珍重されていた。また、疲労回復に効果が大きく、解毒作用もあるらしい。徳川家康も好んで飲んだ忍冬酒を...