生活あれこれ 妹からの伊東土産に磯丸の甘辛味が絶品の磯キムチ 妹家族が伊東旅行から帰って来た。お土産にいただいたのが、人気№1の磯キムチ国産つぶ貝の旨味と、甘辛いキムチのタレが相乗効果抜群!だって。わくわくしながら、ご飯に乗せて食べると、これ美味しいぃ( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて、お味は・・・・ 前は、... 2024.12.13 生活あれこれ
食べ歩き 伊豆を離れる前の腹ごしらえに台湾料理 龍華でランチは青椒肉絲 たくさん歩いたあと、ふじのくにクーポンを使って駿河湾フェリーで帰ろう。土肥港まで来たが、出航まで2時間以上ある。空腹で向かったのは、土肥温泉街にある普通の台湾料理 龍華土肥店。赤が際立つ安定の台湾料理店で、お得なランチは青椒肉絲( ̄¬ ̄*)... 2023.04.13 食べ歩き
食べ歩き 航路呑み鉄2 たたみの宿 湯の花亭で殿様気分に浸りながら嗜む富士錦と高砂 航路呑み鉄2の目的地は、たたみの宿 湯の花亭直前割・部屋数限定タイムセールでgetしたお部屋食あわびの踊り焼き付き(^^)v昔、大名のお城には、お風呂の中にも畳が敷かれていたそうだ。そこで、湯の花亭でも露天風呂の湯舟にも畳が敷かれている。ま... 2022.06.08 食べ歩き
マリン 航路呑み鉄2 駿河湾フェリーで醸し人九平次 La Maison・山田錦 清水港から伊豆市土肥を結ぶ全長約30kmの船旅!開放感がとっても気に入った。何度もワンカップを買い求めたので、今回は醸し人九平次 La Maisonを持参。ツマミもパルシェでgetしたもんね(^^)v再びこれがやりたかった!駿河湾を愛でなが... 2022.06.07 マリン
食べ歩き 航路呑み鉄 六軒目 和風磯料理しま長 でボリューム満点の刺身と海老天丼 土肥金山から少し戻り、昼呑みに向かったのは和風磯料理しま長新鮮な魚料理がたっぷり堪能できると評判のお店。11:30 開店と同時に入店!コロナ禍の対策で、人数制限を厳格に守り、入店時の検温もぬかりない。さほどお腹は空いていないが、15時のフェ... 2021.12.04 食べ歩き
観光 航路呑み鉄 五軒目 日本有数の金山で甘い金塊に埋もれた金箔栗羊羹 旅館で朝食をたらふく食べた後、お土産を求めて土肥金山を目指す。海辺の歩道を歩き、以前宿泊した民宿 汐風を確認すると、営業はしていなく、おじいさんのステテコが干してあった。なんかほっこりする。歩道を抜けてセブンに到着。あれ?土肥金山行きすぎち... 2021.12.03 観光
食べ歩き 航路呑み鉄 四軒目 旅の目的地は土肥温泉 お部屋食の宿 中浜屋 で金目の煮つけ 今回の飲み鉄は、船で伊豆に渡り、金目鯛の煮つけを食べること。その計画が現実のものとなった。予約した お部屋食の宿 中浜屋は、湯量豊富な天然温泉を贅沢に掛け流し、24時間入浴ができる。やっぱり食事重視でしょって事で、金目姿煮まるごと1人1尾付... 2021.12.02 食べ歩き
マリン 航路呑み鉄 三軒目は 栗田屋のガーリック入りネギたっぷりたこマヨしょうゆ 駿河湾フェリーに乗り込んだら、一目散に向かった場所は、船尾にある栗田屋!船内で焼き立て熱々のたこ焼きを焼いている。普通のたこ焼きでもよかったが、ちょっと変わっているのを選んでみた。すると、これが大正解(^^)vガーリック入りネギたっぷりのた... 2021.12.01 マリン
マリン 航路呑み鉄 二軒目 駿河湾フェリー 海の上の県道223号で正雪ワンカップ 清水港から伊豆市土肥を結ぶ全長約30kmの船旅!何度も企画しては立ち消えていたが、航路の呑み鉄がやっと実現した。なんか表現がおかしい気もするが、まぁいいか。雲一つない青空が、この旅を祝福してくれているようだ。持ってるねぇ~~(^^)vこれが... 2021.11.30 マリン