食べ歩き 焼きたてのおいしさが楽しめる葵区車町のお団子屋さん 仁志乃 今日も随分と歩いた。ちょっと小腹が空いたので、美味しいおやつを食べたいな。と、言うことで、注文を受けてから焼いてくれる車町にある仁志乃。先客の焼き団子をじっくり見学し、学習バッチリ。いそべ団子にみたらし団子、そして、草あんこ団子( ̄¬ ̄*)... 2023.02.23 食べ歩き
食べ歩き 浅間通り商店街で てくてく家康たび 一休みはどらやき河内屋 おせんげんさまの門前通りを歩いていると、爆弾低気圧のなかなのに行列あそこは・・・どらやき河内屋さんだ。さっそく、列に並んで、どら焼きの順番を待つメディアでも有名な大将と奥さんのチームプレイ阿吽の呼吸とはこのことだな。そして、久しぶりにありつ... 2023.02.02 食べ歩き
観光 信州呑み鉄とバスの旅 道の駅なんぶ で予約した 栄昇堂の みのぶまんじゅう 中部横断道にコースが変更されたので、身延ゆばの里ではなく、道の駅なんぶで休憩新しくできた道の駅なので、とっても綺麗。地元農家から毎日届く新鮮な野菜や果物に、南部茶を使用したオリジナル商品、そして、山梨の名産品などがいっぱい!往路で取り置きを... 2022.07.26 観光
テイクアウト 駄菓子屋のような和菓子屋 種類豊富な無添加の手作りお菓子は大国屋製菓舗 こういう和菓子をおみやにしたらオシャレだよね。そんなお店が、静岡の大岩にある大国屋製菓舗。入口に扉が無く、いつでもいらっしゃいって感じで、実に気持ち良い。大きな机の上に並べられたお皿に盛られたお菓子は全てが手作り。嬉しいことに、添加物、保存... 2022.04.08 テイクアウト
テイクアウト 連続テレビ小説を見ていると食べたくなる回転焼き 御座候は屋号だった 連続テレビ小説を見ていると食べたくなる回転焼きおふくろがいつも買ってくるのは、御座候今川焼とか大判焼きとか呼び名が地方によって異なるのも面白い。御座候って、お店の屋号だったらしいが、後に商品名になったんだって。遠鉄百貨店で実演販売が楽しめる... 2022.04.04 テイクアウト
テイクアウト 熱海土産は 神様への特別なお供え物 麦こがしの黒むぎまんじゅう 熱海駅で新幹線の出発10分前に買った黒むぎまんじゅうこれがびっくりするほど美味しかった。熱海 来宮神社 麦こがし太古から熱海の人々と、熱海を訪れる旅人たちを見守ってきた熱海・来宮神社。「麦こがし」は来宮神社の神様への特別なお供え物なのだ。さ... 2022.02.11 テイクアウト
食べ歩き 熱海観光 急な坂道を下り お茶の一服は延命堂の温泉延命饅頭 来宮神社からの急な下り坂を降りて、たどり着いたのは、温泉饅頭を日本で初めてつくった延命堂大正初期、初代の店主が高温で自噴する温泉を利用して饅頭を蒸すことを思いついたんだって。何事も発想が大切だってことか。湯治客の健康と延命、温泉地の発展を祈... 2022.02.08 食べ歩き
食べ歩き 三嶋大社境内の福太郎本舗でBE-BOP風リーゼントがイカス福太郎餅 大社でお参りをし、境内にある福太郎茶屋で一休み。暑いから冷たいかき氷でもいただこう。名物 福太郎餅「福太郎」は、“こしあん”でくるんだ草餅・・・・。ん?BE-BOPにしか見えないぞリーゼント頭の福太郎餅とお茶のセット( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さ... 2021.07.14 食べ歩き
食べ歩き 西鹿島の えびすや で小さな粒が懐かしい昔ながらの わらび餅 甘じょっぱいあんこのたい焼きが食べたくて、西鹿島のえびすやへここは、西鹿島駅から歩いてすぐの杏林堂の前にあるお店しかし、たい焼きは10月からで、夏はわらび餅だって。それもそうだよね。選択肢がない(爆)このわらび餅、昔懐かしい小さな粒が昭和っ... 2021.05.27 食べ歩き
食べ歩き 焼き立てが美味しい羽根付きたい焼きは たい焼き本舗十勝や 掛川店 急にたい焼きが食べたくなり、たい焼き本舗十勝や掛川店を目指す。お宅にくっついた店舗は、想像していたお店と違い、とってもオシャレじゃん(^^)vカレーやスパイシーピザなど、変わったメニューがたくさんあるが、ここはオーソドックスにあんこだな。注... 2021.03.16 食べ歩き
食べ歩き 小判型の湯気を感じる みのぶまんじゅうは身延駅前の栄昇堂 国道52号をドライブして、身延山ところが、駐車場がいっぱいで駐車できず、泣く泣く方向転換。身延まんじゅうの食べ比べもしたかったのにな。気を取り直して向かったのは、身延駅近くにある栄昇堂いつも みのぶゆばの里 で、買っていたからお店に寄りたく... 2020.12.01 食べ歩き
食べ歩き 三度目の正直でありつけた どらやきの河内屋で 銅鑼焼 と 団子巻き 紀尾井で念願のビーフカレーを食べた後、忘れちゃいなかった河内屋のどらやき!今まで2回とも振られちゃってるからね。三度目の正直で向かってみたら、どらやきありますって(^^)v早速、買い込んで後で食べよう。食べてみたかった浅間通り河内屋の銅鑼焼... 2020.08.25 食べ歩き
食べ歩き 川根の老舗 家山の たいやきや でディティールにこだわらない抹茶たい焼き たい人気のお店に行ってきた。家山駅の近く、ちょっと路地に入った たいやきや有名人の色紙もいっぱい(^^)v入口付近でたいやきをオーダーして出来上がるのをじっと待った抹茶たいやき( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて、お味は・・・・ 2020.08.19 食べ歩き
食べ歩き 観音菩薩の参拝で広まった馬喰橋のたもと200年愛されるもちやの 振袖餅 旧東海道の萬川一里塚の前、馬喰橋のたもとにある「もちや」200年愛される名物 振袖餅 は、永福寺の観音菩薩を参拝に来た人々により広まった。掛川市にある来福(らいふく)の永福寺(えいふくじ)・・・福来たりて永久(とことわ)に・・・当初は平たい... 2020.07.16 食べ歩き
食べ歩き 戦前から営業する菓子司 福むらで森町銘菓と言えば梅衣 長坂食堂の目の前に菓子司 福むら発見!森はお茶の産地だからか、魅力的な和菓子がたくさんある。その中でも森町銘菓と言えば「梅衣」求肥をシソの葉で包み蜜をかけた梅衣。あんの甘みとシソの葉のちょうどよい塩気に( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて・・・・。 2020.07.09 食べ歩き