浜松まつり 祝2025 二十歳の凧に夢を乗せ仲間との誓い 今年二十歳になる青年たちが、自らの手でリメイクした凧の糸目付け。先輩たちの温かい目に見守られ、慣れない手つきながらも、確実に仕事をこなしてゆく。皐月の空高く揚げるのは、それぞれの夢、そして仲間との誓い 2025.04.22 浜松まつり
浜松まつり 夜間作業も楽しく 凧の補修も順調そのもの! 会所が開くと、毎晩の作業。本番に向けて凧の補修も順調!元若い衆がテキパキこなしてくれ頼もしいねぇ阿里山風ニラ玉洋風おでんとっても美味しくいただきました。 2025.04.20 浜松まつり
浜松まつり 青年監督たちが二十歳の祝い凧を作り始めた 今年二十歳になる若者たちが、先輩の指導を受けながら凧を作り直す。古い凧をもらって、紙をはがし骨組みだけにする。そんな非日常の作業も楽しいものだ。さて・・・・まだまだ作業は続く。 2025.04.06 浜松まつり
浜松まつり 引き続き凧の修理と半帖祝凧の糸目付け 本日も引き続き凧の修理白地に曳の凧を久しぶりに作ろう。そして、初家さんにプレゼントする半帖祝凧の糸目付け。さて・・・・ 2024.04.21 浜松まつり
浜松まつり 蝋引きも完了し凧の修理も順調 修理のために貼った和紙に、凧の絵柄を蝋引きする。こうすることで、着色の境の色移りを防ぐと同時に、揚がった際、光を通し幻想的な姿となる。迷いなく すぅーっと引く蝋の跡ほど美しい。さて・・・・ 2024.04.21 浜松まつり
浜松まつり 町内凧の補修と糸継ぎ 浜松まつりには欠かせない凧。凧作りに込められた先人たちの知恵は、伝統的な凧づくりの技術として守り続け、伝承して行く。けっして集まって酒を飲んでいるだけではない。今日も、今年のまつり準備のため、町凧を修理した。さて・・・・ 2024.04.17 浜松まつり
浜松まつり 凧の準備も本格化 糸継ぎ作業と毎週土曜日の進捗報告会! 3月最初の土曜日!これから毎週、夜の作業が開始される。先ずは、11日の伝承会に向けた凧の補修と糸の整備だね。さて・・・ 2018.03.04 浜松まつり
浜松まつり 町凧の糸目つくりとタスキの整理 毎週水曜日は、凧の作業!と、いうことで、ジムにも行かず、公会堂で町凧の糸目つくり。おたらここきながら・・・これも楽しいんだよ( ̄ー ̄)ニヤリさて・・・ 2017.03.30 浜松まつり
浜松まつり 凧の準備もぼちぼち!新調された役提灯と小糸の準備 役提灯を電池式ろうそくに変えてから8年傷んだ提灯から作り替えてみた。それまでは、毎年かなりの金額を燃えてしまった補修にあてなければならなかったが、この施策によって相当額の節約ができている。やっぱり天才かも( ̄ー ̄)ニヤリッ今後は破損が激しい... 2017.03.16 浜松まつり
浜松まつり 凧の修理と北留のこの時期限定「揚げ餃子」 凧の人は、毎晩集まって何をやっているんだろう?そんな疑問をときどき耳にする。あるのですよぉ~、やること(爆)たとえば、町凧の修理合戦で傷んだ凧から、紙を剥がし、骨を補修して、新しい紙を貼る。その後、町を象徴する図柄を描くのだ( ̄ー ̄)ニヤリ... 2016.04.14 浜松まつり