食べ歩き 昭和の香りがプンプンするナポリタンを求め上石田のぐおん 金曜ドラマ「不適切にもほどがある!」でちょいちょい出てきたナポリタンナポリタンを食べるシーンが多く登場し、物語性との相性が絶妙にマッチしていた。昔ながらのシンプルなナポリタンを求め、ぐおんに寄ってみた。これこれ、イメージぴったり喫茶店のナポ... 2024.05.17 食べ歩き
食べ歩き 一福でニンニクが効いた味噌ラーメンとチャーハン 徒歩でのお墓参りの途中、寄ろうと考えていたラーメン屋が定休日。そんなアクシデントも新しいお店と出会えるならウェルカム。高町の坂を下り、開誠館横の一方通行に入ると昭和感ハンパ無い一福がある。カウンターだけのお店だけど、外から席が空いているのが... 2024.05.16 食べ歩き
生活あれこれ 片道1時間の散歩は徒歩でお墓参りと浜松元城町東照宮 いつもは車でスッと行けるお墓参りを、徒歩で行ってみることにした。道中、浜松城や浜松元城町東照宮などを見ることができる。のんびりと散歩しながらも、たまには良いね。さて・・・・ 2024.05.15 生活あれこれ
食べ歩き R150沿いにある冬季のみ営業のたい焼き 濱春は5月5日まで この時期しか食べられない濱春の鯛焼き。せっかく150号線近くまで来たので、寄っていこう。先客は一組。店内の椅子に座り、焼きあがるのを待つ。十勝産小豆を100%使用した、ちょうどいい甘さの鯛焼き( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて、お味は・・・・ 2024.05.14 食べ歩き
食べ歩き 篠ケ瀬町の中華そば藤むらで煮干し香る朝ラーメン 篠ケ瀬町にある中華そば藤むらで朝ラーメンが食べられる!ん?藤むらって? 尋ねると、R&Rがリニューアルした店なのだと。それなら知っている、ロック好きな店主が丁寧に作る特製醤油ソバを食べに行った。 インター方面なので、東に遠出する朝食にちょう... 2024.05.13 食べ歩き
生活あれこれ 据え置きタイプのジェットウォッシャー ドルツ買い替え 2016年以来、続けている口腔洗浄器 ジェットウォッシャーのコードから水が漏れる。今使っているのは機械の故障で、2019年9月に買い替えたもの。既に欠かせない習慣となっているので、同様機種に買い替えることにした。購入履歴を確認すると、3年か... 2024.05.12 生活あれこれ
生活あれこれ 娘からのプレゼントはヤマダイ凄麺 12種類 やけにデカい箱が2つ届いた。ひとつは京都と書いてあり、もう一つは12種類の詰め合わせ。京都は圭くんに、詰め合わせは私へのプレゼントだって。大好きな凄麺が12種類も( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~ニュータッチ 凄麺(すごめん) 12種セット ヤマダイ ... 2024.05.11 生活あれこれ
生活あれこれ お誕生会にスシローのお寿司と復興応援の能登初桜 5月吉日 親族3名のお誕生会を開催した。下は10歳、上は93歳と幅広い。用意したのはスシローのお寿司、遠鉄ストアのオードブルお祝いの酒は能登の酒蔵復興応援 能登初桜( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~能登の酒 本醸造 初桜甘からず辛からず、すっきりした、... 2024.05.10 生活あれこれ
生活あれこれ 昔ながらの老舗漬物屋まるたかが作る野沢菜漬け おふくろが大好きな野沢菜のきざみ漬けをお土産に購入。信州人にとってなくてはならない味は、日本三大漬け物のひとつ。長野県の野沢温泉村で作られてきたことからその名が付いたのだと。漬物老舗高橋 善光寺仲見世通り店で野沢菜きざみ漬( ̄¬ ̄*)じゅる... 2024.05.09 生活あれこれ
食べ歩き 老舗菓子店二葉堂が手掛けるアップルパイ専門店BENI-BENI 信州の老舗菓子店二葉堂が善光寺仲見世で経営するアップルパイの専門店。創業210年余の菓子作りの経験を活かし、アップルパイに合う最適なりんごを厳選。長野でしか食べられない信州カスタードアップルパイ( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて、お味は・・・・ 2024.05.09 食べ歩き
食べ歩き つち茂で焼きたてのおやきはラー油野沢菜とねぎ味噌チーズ 善光寺仲見世で最初のおやき店 つち茂 店先には看板犬がお留守番。おやきは長野県の郷土食で、元々は囲炉裏(いろり)の灰の中で焼き上げたもの。つち茂では、蒸したものを焼いているので香ばしさがたまらん!たくさんの種類から選んだのは、ラー油野沢菜と... 2024.05.08 食べ歩き
観光 遠くとも一度は参れ善光寺のお戒壇巡りで死と生を疑似体験 遠くとも一度は参れ善光寺・・・江戸時代から人々の間で語り継がれてきた言葉。一度でもいいから善光寺でお参りをすれば、極楽往生が約束される、と古くから信じられている。瑠璃壇の下にある真っ暗な回廊を手探りで進む お戒壇巡り をすると、それは死の疑... 2024.05.07 観光
浜松まつり 祝2024 5月6日は片付けとたすき脱ぎ あぁ~~終わった。明日から来年の浜松まつりを考えましょう。寿しは宏城寿し清泉七代目大吟醸久須美酒造の七代目当主が自ら仕込みに入り、清酒鑑評会の出品酒として仕上げた限定販売の大吟醸酒櫻花開運春らしさを感じさせる季節の限定酒 2024.05.07 浜松まつり
浜松まつり 祝2024 初子の原点 移転10周年の大脇産婦人科医院! 5月5日、威勢の良い練り隊が、大脇産婦人科医院の初練りに駆けつけた。全てのお子さまが、健康に産まれ、そして、健やかに育ちますように(^^)vそして今年は、病院が移転して10周年の節目 2024.05.06 浜松まつり