appare

コストコ

お誕生祝いにいつものお寿司と10年ぶりに復活した 磐城寿 その酒に歴史あり

東日本大震災で酒蔵が流され、味を支える酵母も失われてしまった。杜氏の鈴木さんは、故郷のコメと水を使って「磐城寿」をもう一度作り上げようと決意。10年目の今年3月、ついに酒蔵の再建を果たし、浪江産の「磐城寿」を出荷できることになった。「もう一...
食べ歩き

武田信玄と特産物の桃を合わせたネーミングとパッケージが楽しい信玄桃

信玄餅の桔梗屋が販売している信玄桃とっても可愛いので、お土産にしてみた(^^)vピーチゼリー入りの白餡を小麦粉生地で包み、色・形共に山梨県特産の桃に似せた焼き菓子。口の中にほんのり桃の香りが広がる。食べてしまうのがもったいないほどの信玄桃(...
生活あれこれ

今年も床の間に飾り付けたのは 威風堂々 源義経の大鍬形赤糸威大鎧の兜

浜松まつりに不参加を決めたので、どうも季節感が薄まってしかたない。ふっと気が付くと4月も中ごろ 鯉のぼりも五月飾りも忘れてた。2022年の大河ドラマは、鎌倉殿の13人菅田将暉が演じる源義経は、次々と奇跡を起こす悲劇の天才武将やっと、時代が追...
料理

馬刺しと聞けば菊水 ふなぐち 一番しぼり元祖生原酒が飲みたくなる

夜は馬刺しにしようかね。そんな素敵なこと、サプライズにして欲しかった。まだ馬刺しのストックがあったんだ。ちょっと嬉しいかも。馬刺しと聞いたら日本酒だな。それも、ふなぐち一番搾り生原酒( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて、お味は・・・・
食べ歩き

元祖みうらうどんのコシが強く歯ごたえのある自家製麺が気に入った吉田のうどん

富士吉田市の名物グルメ 吉田のうどん。太くてコシの強い麺に馬肉のトッピング。そんな吉田のうどんを食べたくて、富士山の反対側まで足を延ばしてみた。富士吉田市、昭和通りの東町交差点からすぐに、プレハブの建物発見!創業昭和56年、変わらぬ味を守り...
食べ歩き

久遠寺の朝勤 荘厳な読経に心洗われ夢想国師作の日本庭園を眺めながらの朝食

この日は朝から大雨、徒歩で向かうつもりだったけど車で向かう。昨日の現調が役に立った。早朝の凛とした空気の中、重厚な空間に響き渡る読経。そんな体験がしたくて、午前6時から始まる久遠寺の朝勤に参加した。身延山久遠寺の朝のお勤めでは、方便品・自我...
食べ歩き

美しい日本庭園を眺めながら宿坊 行学院 覚林坊自慢のゆば料理&精進料理

宿坊覚林坊は今から550年前、日朝上人によって立てられた塔頭寺院久遠寺の寺域内に在って本寺を補佐する役目を担う。そんな宿坊覚林房に宿泊できることになった。修行体験ができたり、精進料理を食べられたり、日常を離れた体験ができるのも楽しみ。夕食は...
生活あれこれ

熊野の長藤 平安時代の日本三大美人 熊野(ゆや)御前が愛した藤の花を愛でる

ちょっと時期は早いかなとも思ったが、きれいな景色を求め行興寺へ。そう、狙うは池田・熊野(ゆや)の長藤なかなか熊野をゆやと読めないが、人名ならば理由はないか。平安時代の日本三大美人の一人と言われた熊野御前(ゆやごぜん)が愛でた藤の花を楽しもう...
観光

にっちょうさん目の神様 日朝堂の天井彫りは徳川家寄進 日光東照宮の彫師作

61歳で両目を失明した日朝上人。この地で3年祈願し、視力を回復させたことに由来し、「にっちょうさん」「目の神様」として親しまれている。時は流れ、4代目将軍・徳川家綱が目の病気を患い、身延から江戸へ出ていた身延山の僧が祈願したところそれが治癒...
CARS

角が丸くなったのでポルテのタイヤを新車装着専用モデルECOPIA EP150に交換

空気圧が適正じゃなかったのか、高速道路ばかり使っていたからか、タイヤの角が丸くなってるとの指摘。そろそろ交換しなきゃなと思っていたので、ちょうどイイや。チョイスしたのは、新車装着専用モデルECOPIA EP150低燃費性能に優れた環境フラッ...
生活あれこれ

AIカメラ搭載のHUAWEI nova lite 3 を1年無料のRakuten UN-LIMIT VIに変更

便利に利用していた格安SIMだが、引落履歴を確認すると、予想外に電話料金がかかっている。マジかぁ~と、言うことで値下げ競争の激しい各社のプランを比較した。1年間無料キャンペーンを実施している楽天モバイルも今やキャリヤになっているじゃないか。...
食べ歩き

久遠寺御用達の甘養亭河喜で 手作りアイスキャンデーと元祖みのぶまんじゅう

日蓮聖人によって開かれた久遠寺の参道にあり、鎌倉時代より御用達として一子相伝の技を守り続けてきた老舗和菓子屋。身延名物となった みのぶまんじゅうもこの店で生まれた。そんな甘養亭河喜に到着したのは閉店間際ばら売りの みのぶまんじゅうが終わっち...
観光

樹齢400年のしだれ桜が咲く日蓮宗総本山 身延山久遠寺のしだれ桜

鎌倉時代、日蓮聖人によって開かれた身延山久遠寺日本さくらの名所100選に選ばれ、中でも身延山久遠寺のしだれ桜は樹齢400年全国しだれ桜10選のひとつ。運よっく桜の季節に行くことができた。お寺としだれ桜の景観は本当に見事、これこそ日本の絶景(...
食べ歩き

分厚いカルビとタン塩は 3か月先までびっしりで予約の取れない上浅田の焼肉 里

3か月先までびっしりで、なかなか予約の取れない焼肉 里に行ってきた。リフレッシュ休暇を前に、話したいことがあるからね。この店、存在は知っていて気になっていたけど、NETにも情報があまり無いから、初訪問は出たとこ勝負だったりする。入店すると、...
食べ歩き

日本人は魚だ!魚屋が営む二代目うおたかの特選握りとPtうおたか丼

報告を兼ねて、夕食を予約した焼肉店のメインがホルモンなので、おふくろは不参加。それならと、気になっていた神ケ谷のうおたかでランチ。後輩の同級生が営む店で、魚屋が造る魚屋にしかできないおいしいものを追求しているって。平日の12時ちょっと前に到...