観光 木製上部工架け替え工事で通行止めだった蓬莱橋 大井川にかかる蓬莱橋は、全長897.4メートル、通行幅2.4メートルの木造歩道橋「世界一の長さを誇る木造歩道橋」としてイギリスのギネス社に認定されている。木製上部工架け替え工事に伴い、通行止めだったので料金なしで70mまで解放されていた。さ... 2025.03.30 観光
観光 坂本龍馬を切った男は京都見廻組の今井信郎説 島田にある今井信郎 屋敷跡に行って来た。坂本龍馬を切った実行犯は佐々木只三郎率いる京都見廻組で、襲撃には今井伸郎や渡辺一郎、同吉太郎、桂早之助といった腕利きが参加した。そして竜馬(そして中岡をも)を斬ったのは今井信郎でまず間違いないという説... 2025.03.09 観光
観光 はしご酒の前に秀吉が天下統一を目指して築城した大阪城 朝8:00に谷町4丁目を出発し、大阪城経由で京橋に向かう。飲み歩きの歩数は、案外バカにならない。そして、疲れないから不思議だ。1583年に豊臣秀吉が、天下統一を目指して、安土城を越える5層の大天主を持つ壮大な大阪城の築城を開始。 築城奉行は... 2024.11.26 観光
観光 大御所が演じるなんばグランド花月で笑いの坩堝にはまる 14時の開演に間に合うよう、移動もバッチリ。予約しておいたチケットを受け取り、日本最高の笑いが集まる なんばグランド花月西川きよし/オール阪神・巨人と大御所の演目を見たくてこの日を選んだ。さて・・・・ 座席は1階M3番後ろの方だし、隅っこだ... 2024.11.24 観光
観光 大阪西成地区で通天閣と新世界遊技場 射的チャンピオンで腕試し せっかくの大阪、それも新世界なんだからあっちこっちを見て歩こう。やっぱり向かうのは、新世界中心部に建つ展望塔 通天閣そういえば、若いころ入り浸っていたゲイバーのママさんが、通天閣のオアキと呼ばれてたらしい。知らんけど。威風堂々だね。さすが通... 2024.11.22 観光
マリン 今シーズンも最後かなと平成の名水百選に選ばれた清流阿多古川 まだまだ気温が30℃超。暑い日が続いているが、来週あたりから涼しくなる。ならばと言うことで、同級生と阿多古川に行ってきた。ヤツには、いつも行っている穴場があるらしい。平日なので人影は無し、川の水は透き通りとても冷たいが、それがまた気持ち良い... 2024.09.23 マリン
観光 標高1123mにある森に囲まれた松原湖は氷上ワカサギ釣りのメッカ 小さな湖を2つ合わせて松原湖。全体が森に囲まれていて静寂な佇まいが魅力的。釣りスポットとして知られており、夏はヘラブナ、冬はワカサギを釣る人々が訪れる。特に12月下旬~3月初旬は、氷上ワカサギ釣りのメッカとされ昔ながらの氷上穴釣りが楽しめる... 2024.09.20 観光
観光 国宝犬山城を背景に幻想的な歴史絵巻は1,300年の伝統漁法 木曽川鵜飼 犬山城ともうひとつ、鵜飼を体験してみたかった。鵜飼は、鵜飼舟に乗った鵜匠が鵜を訓練し、川魚を捕らせる古代漁法。「ホーウホーウ」と威勢のよい鵜匠のかけ声、水中と鵜匠の手元を何度でも行き来する鵜。漆黒の闇の中、赤々と燃える篝火を川面に映し、鵜匠... 2024.07.12 観光
観光 戦国時代を生き抜いた戦う城は日本最古の国宝天守 犬山城 1537年、織田信長の叔父・信康によって築かれた犬山城。 信長・秀吉・家康は、この城を手にしたことで、天下人への道を切りひらいた。 犬山城の最大の魅力は、日本最古の国宝天守。そして、国宝で唯一、天守最上階を取り巻く回廊(廻り縁)から外に出る... 2024.07.11 観光
観光 ピンクハートの絵馬があふれるパワースポット三光稲荷神社 犬山城の麓、三光稻荷神社はピンク色で、恋愛がテーマの神社。 縁結びに効果があると、恋愛を成就させたいたくさんの女の子たちやカップルが集まって来る。ハート形の特製絵馬に願いを書くと、好きな人を永遠に守ってくれると言われている。さて・・・・せつ... 2024.07.10 観光
観光 犬山の地に1000年以上鎮座している針綱神社 犬山城の守護神としても信仰を集めている濃尾の総鎮守。織田信長の叔父・織田信康が手彫りの犬を奉納して安産・延命長寿を祈願したことから、安産や子授け、長寿のご利益があると広く知られている。春の犬山の風物詩、絢爛豪華な車山(やま)で有名な「犬山祭... 2024.07.09 観光
観光 国の登録有形文化財となっている旧磯部家住宅 犬山城大手門から名古屋に通じる主要な街道である本町通りに面し、江戸時代から「柏屋」の屋号で呉服商を営んでいた旧磯部家住宅。敷地は間口が狭く、奥行きが広いウナギの寝床のようで、中庭、裏座敷、土蔵などもある。ウナギの寝床は町衆の知恵で、江戸期の... 2024.07.08 観光
観光 国の重要無形民俗文化財指定の犬山祭を知るどんでん館 毎年4月の第1土日に行われる犬山祭の車山(やま)が展示されていた。精巧な造作が施され、漆や金箔で彩られた車山は迫力満点。犬山祭で車山が方向転換する際、車山を曳く手古(てこ)衆が掛け声もろとも車山の片側を持ち上げて180度回転するさまを「どん... 2024.07.06 観光
観光 マグロの加工場をリノベーションした用宗みなと温泉で生ビール 焼津・静岡飲み歩きの旅で、電車に乗り込み用宗で下車。ここには、マグロの加工場をリノベーションした用宗みなと温泉がある。地下1,000mから湧き出る天然の塩化物泉PH8.3のアルカリ性で、美肌効果が期待できちゃうから嬉しい限り!富士山を観なが... 2024.06.28 観光
観光 季節も良いのでCX-30ではじめての長距離ドライブ備忘録 松本城の桜が開花したとのことで、少し遅めの花見で信州旅行に行ってきた。せっかくなら、善光寺へも足を延ばしてみよう。東名高速道路、中部横断自動車道、中央自動車道、長野自動車道、上信越自動車道を経由し、片道330km、往復660kmを走破。運転... 2024.05.22 観光