観光 航路呑み鉄2帰りの駿河湾フェリーで富士錦酒造 富士錦 しぼりたて原酒 生酒 Author appare Date 2022年6月10日 帰りのフェリー、前回は呑み疲れて睡魔に襲われたが、今回はエネルギー満タン! 土肥で買い込んだお惣菜と富士錦酒造 富士錦 しぼりたて原酒 生酒を楽しもう。 このロックグラスが日本酒に最適 座りは良いし、揺れる船内でも問題な
食べ歩き 航路呑み鉄2 たたみの宿 湯の花亭で殿様気分に浸りながら嗜む富士錦と高砂 Author appare Date 2022年6月8日 航路呑み鉄2の目的地は、たたみの宿 湯の花亭 直前割・部屋数限定タイムセールでgetしたお部屋食あわびの踊り焼き付き(^^)v 昔、大名のお城には、お風呂の中にも畳が敷かれていたそうだ。 そこで、湯の花亭でも露天風呂の湯
観光 航路呑み鉄2 駿河湾フェリーで醸し人九平次 La Maison・山田錦 Author appare Date 2022年6月7日 清水港から伊豆市土肥を結ぶ全長約30kmの船旅! 開放感がとっても気に入った。 何度もワンカップを買い求めたので、今回は醸し人九平次 La Maisonを持参。 ツマミもパルシェでgetしたもんね(^^)v 再びこれがや
食べ歩き 航路呑み鉄2 一軒目はまたまた まぐろ一筋みやもとで ちょいのみセット Author appare Date 2022年6月6日 静岡駅に着いたら、成城石井パルシェ店に向かう。 航路で飲む酒を調達するためだ。 ツマミの候補も確認し、またまた まぐろ一筋みやもと 前回の在庫限り 日本酒 350円がすこぶる良かった。 ちょい飲みメニューの品数も多く、ど
食べ歩き 熱海呑み鉄 第7弾 浜松に戻りさわやか跡地の 天竜そば こたけ庵 Author appare Date 2022年2月12日 浜松に戻って、軽く食べて帰ろう。そういう誘いには、すぐに乗る(^^)v 目指したのは、さわやか跡地にオープンした 天竜そば こたけ庵! 浜松の老舗蕎麦屋、天竜そばの系列だ。 見覚えのある店内なので、間仕切りの工夫に感心さ
食べ歩き 熱海呑み鉄 第6弾 JR駅から徒歩1分の るな。で北海道厚岸産 ぬかさんま Author appare Date 2022年2月10日 帰りの計画が決まったので、新幹線の時間まで熱海呑み鉄 第6弾を楽しもう。 JR熱海駅からほど近い居酒屋るな。徒歩1分は助かる。 暖簾を確認すると、るなに。が付いているのが味噌 入口すぐのテーブル席を陣取り、時間に注意しな
食べ歩き 熱海呑み鉄 第5弾 カツカレーと絶品ハヤシライスの老舗レストラン宝亭 Author appare Date 2022年2月7日 熱海でどうしても食べたかったカツカレー 呑み鉄 第5弾 に選んだのは、創業は昭和22年の老舗レストラン 宝亭 せっかくだから、いろいろな種類をシェアして食べたい。 と、言うことで、カツカレーにハヤシライス、かつ丼にカツサ
食べ歩き 熱海呑み鉄 第4弾 復興応援で食べ呑み放題 アタミシーズンホテル Author appare Date 2022年2月3日 熱海呑み鉄 第4弾は、お得な宿泊施設アタミシーズンホテル 熱海応援クーポン2千円分が上乗せされ、熱海市復興応援もできる優れもの。 このメンバーならではの、食べ放題70分に呑み放題付き 質より量のお年頃! そして、特別メニ
食べ歩き 熱海呑み鉄 第3弾 沼津仲見世商店街入口付近の たこやきサボちゃん Author appare Date 2022年2月2日 熱海まで進むJRで、次なる途中下車は沼津 お腹いっぱいなので、ここは軽く飲もうと、たこやきサボちゃん ふじのくにプレミアム食事券が使えるお店のはずが、バイト君、その券なんですかって。 まぁ良いや。 大阪で修業した ふわと
食べ歩き 熱海呑み鉄 第2弾 富士のソウルフード かつ皿が絶品の老舗そば処 金時 Author appare Date 2022年2月1日 どうしても寄りたいお店があったので、富士駅で下車。 富士山を大きく見ながら向かった先に、老舗そば処 金時 活気あふれる人気店で、富士市民が絶賛するかつ皿を食べてみたい。 入店すると1テーブル空いていたので、無理やり5名着
食べ歩き 熱海呑み鉄 第1弾 駿河湾でとれた生しらすが人気の三久でサンキューセット Author appare Date 2022年1月31日 記念すべき一軒目は、静岡まで移動した。 なんせ目的地は熱海だもんね。 目指したお店は、駿河湾でとれた生しらすが人気の三久 その土地で食するその地域の味を提供してくれる。 好きな飲物と おつまみ2品を選べる サンキューセッ
食べ歩き 航路呑み鉄 七軒目 清水駅前銀座の まる両 で朝にとれたての生桜えびと誉富士 Author appare Date 2021年12月5日 清水港に上陸し、わき目も振らずに向かったのは、16:00から飲める まる両 もつカレーが美味しいと評判で、行ってみたかった お店 清水駅前銀座のアーケードを進むとお店発見。 とってもわかりやすい。 カウンターに腰をおろし