食べ歩き 石和ではしご酒 五軒目は鳥勢で馬レバ刺しと幻の珍味亀の手 石和温泉駅付近で、美味しそうな居酒屋を探して見つけ予約したお店。予約時間に引き戸を開けるも、人影がない。少し待っていると、若い衆が厨房に入って準備を始めた。そこで、馬刺しと馬レバ刺し、それから谷櫻酒蔵の生いき( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて、お味... 2025.07.07 食べ歩き
食べ歩き 石和ではしご酒 四軒目は癒しを求めてビアカフェ 雪・だるま 猫カフェ?犬カフェ?いや、どっちも楽しめるキャッツ & ドッグスに会いに行って来た。お出迎えは甲斐犬トリオ!!入店しようとすると、けたたましく吠えまくられた。でも、店内に入れば仲間として認めてもらえる。琥珀ヱビス・プレミアムアンバーが楽しめ... 2025.07.06 食べ歩き
食べ歩き 石和ではしご酒 三軒目は缶ワインのパイオニアのモンデ酒造 次に向かったのは、昭和27年創業のモンデ酒造。ここも予約不要で5~6種類のワインを試飲できる。モンデ酒蔵は、2008年から、当時まだ珍しかった缶ワインの製造を始めた。今ではコンビニでも見かけ、身近にワインを楽しめるようになった。試飲してから... 2025.07.05 食べ歩き
食べ歩き 石和ではしご酒 二軒目は観光案内所にある駅中ワインサーバー 石和温泉駅までの送迎バスに乗り、目指すはJR石和温泉駅の観光案内所内にあるワインサーバー!笛吹市内にあるワイナリーのワインが安価で試飲できる。いろいろなワインを楽しみながら、自分の好みを明確にしてゆこう。インパクトがあった体育会系辛口ワイン... 2025.07.04 食べ歩き
食べ歩き 石和ではしご酒 日本で一番小さいワイナリーでフィレステーキ 久しぶりに石和健康ランドまで無料送迎バスで向かう。日本で一番小さなワイナリーに併設される、レストラン ボルドーにランチを予約した。ここは、日本で初めて牛肉のステーキを目方売りしたレストラン。予約しておいたオージーフィレのコースにエスカルゴの... 2025.07.03 食べ歩き
生活あれこれ 柔らかい温かさに包まれて娘のお土産は桔梗屋の信玄餅 今日はいつになく冷える。そんな日には、ストーブの前で温まろう。やっぱりこの柔らかい温もりが良いな。ほっこりしながら、娘の山梨土産の信玄餅( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて、お味は・・・・8個入りひとつひとつ手で風呂敷を包んでいるとは驚き。このくぼみ... 2024.12.10 生活あれこれ
生活あれこれ 道の駅なんぶで山家焼(やまがやき)と南部茶きんつば 長野で買いそびれたお土産を、道の駅なんぶで購入。何が良いか悩んだあげく、松月堂の山家焼と南部茶きんつば。山家焼は、日溜まりの縁側に似合う素朴な味。甘さをひかえた、ピーナッツの香ばしいと香りとバターの風味が特徴の歯ざわりの良い、素朴な味の焼き... 2024.09.29 生活あれこれ
食べ歩き 渋みが癖になる南部茶ミルクミックスは道の駅なんぶのソフトクリーム 軽井沢ドライブで最初の休憩地点は、道の駅なんぶ。地元農家さんから毎日届く新鮮な野菜や果物、海産物やお惣菜をはじめ、南部茶を使用したソフトクリームが食べられる。旅先で食べる新鮮なフルーツと、ソフトクリーム南部茶ミルクミックス( ̄¬ ̄*)じゅる... 2024.09.03 食べ歩き
生活あれこれ 信玄餅の商標を取得して売っている甲州銘菓 金精軒の信玄餅 今回の山梨旅行で見つけた金精軒の信玄餅。して、その存在をしったのは、つい最近のこと。最初に信玄餅を売り出したのは桔梗屋だけど、信玄餅の商標を取得して売っているのは金精軒なんだって。そう、信玄餅の商標は、金精軒が持っている。初めて食べる金精軒... 2023.10.29 生活あれこれ
料理 冷凍しておいた栄昇堂みのぶまんじゅうの天ぷらマジで旨い 身延山近くの みのぶゆばの里 で、お目当ての栄昇堂みのぶまんじゅうが売り切れていたから、道の駅なんぶにあるか覗いてみた。すると、ありましたよ栄昇堂みのぶまんじゅう水曜日は栄昇堂が休みだから、賞味期限が一日短いけど、買えたからラッキー冷凍して... 2023.10.27 料理
食べ歩き 身延ゆばの里で あっさりしていて さっぱりできる豆乳ソフトクリーム 清里からの帰り道、身延ゆばの里によってお土産を物色。すると、栄昇堂のみのぶまんじゅうが品切れ。仕方ないので、高速に乗る前のなんぶ村の駅で探すとしよう。みのぶゆばの里と言ったら豆乳ソフトクリーム( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて、お味は・・・・ 2023.10.24 食べ歩き
食べ歩き 一頭買い甲州麦芽ビーフを原型が無くなるまで煮込んだ濃厚なROCKビーフカレー 清里旅行の最大のミッションは、ROCKで八ヶ岳ビールを飲みながらカレーを食べること。そう決めていたのに、メンテナンス休業だって。あれまぁ、飲めないじゃん。気を取り直し、翌日の昼に初ROCK!一頭買いしている甲州麦芽ビーフを、原型が無くなるま... 2023.10.23 食べ歩き
食べ歩き 清泉寮ジャージーハットのテラスで大自然と頂く清泉寮ソフトクリーム 1980年代の清里ブームで全国的に知られるようになった清泉寮ソフトクリーム。清泉寮ソフトクリームは、清里高原の豊かな大自然の中で飼育されるジャージー牛の濃厚な牛乳がおいしさの決め手。テラスに出てみると、牧草地が広がり、八ヶ岳・富士山・南アル... 2023.10.22 食べ歩き
食べ歩き レストラン ネストでモーニングを愉しんだあとの気持ちいいお散歩 朝食はもちろんホテル ハット・ウォールデンのレストラン ネスト宿泊予約時に、洋食を希望しておいた。外の景色の見える席に案内され、緑の木々を眺めながらのモーニングは清々しい。メインは、マフィンではなくラスクを使ったエッグベネディクト( ̄¬ ̄*... 2023.10.20 食べ歩き
食べ歩き ハット・ウォールデンで信州アルプス牛を使用した料理長お勧めコース どうしても宿泊したかった萌木の村にある ホテル ハット・ウォールデン1976年、清里高原で最初のホテルとして建てられた 。全12室の小さなホテルで、野菜ソムリエのシェフが作るフレンチ料理が楽しめる。予約したのは、地元国産ビーフを使用した料理... 2023.10.19 食べ歩き