食べ歩き うまいもんだよかぼちゃのほうとう 小作 石和駅前通り店の一番人気 豚肉ほうとう Author appare Date 2022年10月19日 せっかく山梨に来ただで、小作のほうとうたべてくずら! どっかの番組に寄せてみたが、方言あっているかな? たっぷりの具材を味噌仕立ての汁で煮こんだほうとう 「うまいもんだよかぼちゃのほうとう」といわれるほど、誰もが知る山梨
観光 戦国最強と言われた武将 武田信玄の菩提寺 恵林寺 Author appare Date 2022年10月18日 武田信玄の菩提寺 恵林寺。 700年近い歴史を経たその姿は、四季折々に違った情景をみせる。 恵林寺は、禅僧の夢窓国師(むそうこくし)によって開かれ、その後1564年に武田信玄が菩提寺に定めた。また、江戸幕府 徳川綱吉の補
観光 お得なやまなしグリーンゾーン割りで日本庭園と露天風呂を楽しめるホテル平安 Author appare Date 2022年10月17日 やまなしグリーンゾーン宿泊割りを利用し、石和温泉に行ってきた。 選んだ宿は、笛吹川支流の畔り ホテル平安。 ワイナリーにも近く徒歩で飲み歩けるのが良い。 そして、ロビーから見える日本庭園が素晴らしく、木樹の緑と巨岩に囲ま
生活あれこれ シャトレーゼYATSUDOKI 石和温泉駅前で瀬戸内レモンタルト Author appare Date 2022年10月16日 石和ワイン飲み歩き番外編、見慣れない店舗のプレミアムブランドYATSUDOKI 石和温泉駅前に寄ってみた。 ぶどうの城という意味のシャトレーゼは山梨が本社だもんね。 YATSUDOKIって、新鮮な卵や牛乳などの厳選された
食べ歩き 石和ワイン飲み歩き3軒目は16種類のワインが飲める駅中ワインサーバー Author appare Date 2022年10月15日 石和ワイン飲み歩き3軒目は、JR石和温泉駅の観光案内所内にあるワインサーバー! なんと素晴らしい。駅にワインサーバーがあるのだ。 笛吹市内にあるワイナリー10社が製造している、計16種類のワインが安価で試飲できる。石和周
食べ歩き 老舗旅館 石和名湯館 糸柳 直営の 槌やでサクサクシュークリーム Author appare Date 2022年10月13日 石和ワイン飲み歩きで、ちょいとクールダウン。 糸柳直営のスイーツショップ 槌や(つちや)で休憩 明治12年創業の 旅籠 槌屋、後に屋号を「糸柳」と命名した石和温泉唯一の老舗旅館。 なんと、石和温泉の誕生は、昭和36年とず
食べ歩き 食いもん屋 北甲斐道で甲州名物 馬刺し丼とあさりトマトラーメン Author appare Date 2022年10月8日 中部横断自動車道が全線開通したので、石和温泉を目指し快適ドライブ。 そして、目的地の石和に入り初ランチは、食いもん屋 北甲斐道 ここの人気メニューは馬刺し丼だって。 熊本や長野では馬刺しを食べたことがあったが、山梨の馬刺
料理 甘じょっぱい味付けでお酒にもご飯にもピッタリ甲州名物 とりもつ煮 Author appare Date 2022年8月20日 鳥もつを発見したら買わずには居られない。 鳥のレバー、砂肝、はつ、きんかん、ひもなどを甘い醤油のたれで煮詰めた鳥もつ煮が大好物。 信州旅行の帰りにゲットした鳥もつ煮のタレで作ってもらおう。 もつ煮は、長時間煮込こむ印象が
観光 信州呑み鉄とバスの旅 道の駅なんぶ で予約した 栄昇堂の みのぶまんじゅう Author appare Date 2022年7月26日 中部横断道にコースが変更されたので、身延ゆばの里ではなく、道の駅なんぶで休憩 新しくできた道の駅なので、とっても綺麗。 地元農家から毎日届く新鮮な野菜や果物に、南部茶を使用したオリジナル商品、 そして、山梨の名産品などが
食べ歩き 信州呑み鉄とバスの旅 7軒目 またまた石和健康ランドで鳥もつ煮と炒飯ハーフ Author appare Date 2022年7月25日 旅もいよいよ終わりに差し掛かる。 最終日のランチは、再び石和健康ランド。 この三日間、良く飲んだねぇ~~と思いながらも、 ここには大好物の鳥もつ煮があるから、絶対に呑んじゃうな。 酒は武の井、鳥もつ煮にハーフの炒飯を添え
食べ歩き 信州呑み鉄とバスの旅 2軒目は石和健康ランドで大好物の甲州名物とりもつ煮 Author appare Date 2022年7月20日 分刻みのスケジュールをこなし、何とか乗り込んだ信州行きのバス。 中部横断道(静岡~山梨県間)が開通したので、バスのコースも変更された。 道の駅なんぶで休憩をとり、お昼にたどり着いた石和健康ランド ここで大好物の鳥モツを肴
料理 B-1グランプリ獲得の味を甲府鳥もつ煮のタレで再現してみよう Author appare Date 2021年4月24日 甲府の蕎麦屋の定番 甲府鳥もつ煮。学生時代に小作で食べたのが初めてだった。 それ以来、甲府鳥もつ煮を見つける度に注文する。 特徴は、少量のタレを使い強火で短時間のうちに照り煮する。 本物の蕎麦職人が絶妙な火加減とタイミン