生活あれこれ モンドセレクションで3度金賞を受賞した山梨銘菓の桔梗信玄餅 Author appare Date 2023年9月14日 信玄餅をもらった。正確には、桔梗信玄餅。 山梨のお土産として人気の高い信玄餅は、武田信玄が出陣の際に食べていた切り餅にならって、昭和40年代に発売された。もっと昔からあるイメージだったが、意外と新しい。 信玄餅と言うと、
食べ歩き 近くて遠いフルーツパーラーTASTASで自分にご褒美の ももちゃんパフェ Author appare Date 2023年8月25日 曳馬小学校近くにあるフルーツパーラーTASTAS 近いんだけど、おしゃれ過ぎて足が向かない。 意を決して訪問するも、臨時休業だったりと縁がないとも思った。 そんなTASTASに、おっさん二人で初訪問! オーダーが入ってか
食べ歩き 免許取りたてバイク乗りたてに戻る漁師町舞阪のレッド・サン Author appare Date 2023年8月22日 レッド・サンって、すごく昔の映画 三船敏郎とチャールズ・ブロンソン、そして、アラン・ドロンが共演した西部劇。 そして、漁師町舞阪にある喫茶店もレッド・サン 懐かしぃ~~。きっと誰もが寄ったことのある喫茶店。 旧国道沿いに
食べ歩き 明治4年創業の老舗和菓子屋 巌邑堂 (がんゆうどう)のあんみつ Author appare Date 2023年7月26日 明治4年創業の老舗和菓子屋 巌邑堂 (がんゆうどう) 初代が美濃国巌邑藩の藩士であったことに由来するのだと。 夏に嬉しい季節の和菓子は、 職人がひとつひとつ丁寧につくる巌邑堂のあんみつ( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~ さて、お味は
食べ歩き 高丘東にあるレモンの木で久しぶりに食べるチョコレートパフェ Author appare Date 2023年7月11日 腹いっぱい食べた後でも、恒例となった喫茶店を目指す。 先ほどのお店からほど近いレモンの木 この道を通るたびに目にしていたが、入るのは初めてだ。 いつものように、車椅子用のスペースを確保してもらい 久しぶりに食べるチョコレ
生活あれこれ 島根土産にどじょう掬いまんじゅうと日本三大名菓のひとつ風流堂の山川 Author appare Date 2023年6月3日 お土産は、そのネーミングと数の多さから、どじょう掬いまんじゅうと決めていた。 ほッかぶりを外した顔がなんともかわいらしい。 さて・・・・
食べ歩き あんこが恋しくて清水区銀座にある 高田アイスの大判焼き Author appare Date 2023年4月15日 駿河湾フェリーで清水港に到着すると、無性にあんこが食べたい。 興津まで行って鯛焼きを食べようか、それとも雨天を気にしながら早めに帰路に就こうか。 脳みそをフル回転させ、導き出した答えは、清水区銀座たかだアイスの大判焼き!
食べ歩き 伊豆半島ジオパークを見ながら桜味堂で松崎ブランド桜葉もち Author appare Date 2023年4月8日 雲見から青の洞窟に向かう途中、あんこ物が食べたくなった。 ググったら、桜味堂がヒットしたので、寄っていこう。 和菓子屋を想像していったが、お土産屋さん。 箱入りは要らないので、食べる分だけ分けてもらった。 伊豆半島ジオパ
食べ歩き 焼きたてのおいしさが楽しめる葵区車町のお団子屋さん 仁志乃 Author appare Date 2023年2月23日 今日も随分と歩いた。 ちょっと小腹が空いたので、美味しいおやつを食べたいな。 と、言うことで、注文を受けてから焼いてくれる車町にある仁志乃。 先客の焼き団子をじっくり見学し、学習バッチリ。 いそべ団子にみたらし団子、そし
食べ歩き 浅間通り商店街で てくてく家康たび 一休みはどらやき河内屋 Author appare Date 2023年2月2日 おせんげんさまの門前通りを歩いていると、爆弾低気圧のなかなのに行列 あそこは・・・どらやき河内屋さんだ。 さっそく、列に並んで、どら焼きの順番を待つ メディアでも有名な大将と奥さんのチームプレイ 阿吽の呼吸とはこのことだ
食べ歩き 半熟とろけるスタンダードパンケーキはLa Pullman Caffe’(ラ プルマン カフェ) Author appare Date 2022年12月28日 一度は行ってみたかった、板屋町のLa Pullman Caffe’(ラ プルマン カフェ) 半熟とろけるパンケーキで大人気のお店。 運よく、カウンター席があいていた。 何しろここは、目の前で焼き出来立てアツア
食べ歩き 忍野八海池本で名物 焼きたて よもぎ草餅 Author appare Date 2022年11月25日 忍野八海で清流に感動していたら、名物の草餅発見! それも、実演販売をしていた。 小腹も空いてきたし、ひとつ焼いてもらおうか。 焼きたてのよもぎ餅( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~ さて、お味は・・・・