食べ歩き 遠州男唄 濱松たんと 浜松駅南口中央店でABATEN LAGER 日本酒をたっぷり楽しんだ後、向かうはABATEN LAGERを飲める濱松たんと天竜ビールが作るコクとキレのあるラフト地ビールあばれ天竜、略してABATEN。やんちゃな味を期待してABATEN LAGER( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて、お味は・・... 2025.02.26 食べ歩き
食べ歩き 日本初のラグジュアリービール ROCOCO Tokyo WHITEはワイングラスで! このビールはワイングラスで飲んで!いただいた時に、そう教えてもらったので、ワイングラスで飲んでみた。おお、シルクのように優しくなめらかなビール至福の陶酔を自宅で楽しめるなんて!日本初のラグジュアリービール ROCOCO Tokyo WHIT... 2024.02.21 食べ歩き
食べ歩き 福田農場 桜の小路店でクラフトビール不知火海浪漫麦酒ケセラセラとカルメン 朝から一杯やろうぜと、クラフトビール不知火海浪漫麦酒。不知火海浪漫麦酒は、1997年より、 湯の児スペイン村で製造・販売しいてるビール。何種類かあるが、国産蜂蜜を使って、さっぱりまろやかで飲みやすいケセラセラと、ホップの香りと苦味のきいたカ... 2023.12.14 食べ歩き
テイクアウト 桜の馬場 高田蒲鉾で熊本県民のソウルフード サラダちくわ柚子胡椒味 弾力のあるちくわの中に、ゴロっとした食感のポテトサラダを詰めて、天ぷら粉で揚げたサラダちくわ。秘密のケンミンSHOWでも紹介された熊本県民のソウルフードなんだって。高田蒲鉾は、新鮮な太刀魚や鱧を使った蒲鉾で、第34回全国蒲鉾品評会の農林水産... 2023.12.13 テイクアウト
食べ歩き 夢の回転木馬を愛でROCKカレーパンに八ヶ岳ビール タッチダウン 木々の木漏れ日の中で、くるくると回るメリーゴーラウンドは、まるで夢の中のよう。カルーセル・オブ・ドリーム(夢の回転木馬)と名付けられた森のメリーゴーラウンドは、萌木の村で人と自然をつなぐ止まり木をつくろうと、1993年に設置されたアメリカ製... 2023.10.14 食べ歩き
食べ歩き はままつ楽市の百-MOMOのクラフトビール4種飲み比べで轟沈 日本酒を楽しんだ後、ワインが飲みたくなった。ザザシティのフードコートには、クラフトビールとワインが楽しめる百がある。クラフトビールだからか、わりと良い値段を取るな。俺はワインにしようっと。友だちが選んだクラフトビール4種飲み比べ( ̄¬ ̄*)... 2023.08.03 食べ歩き
食べ歩き たっぷりのキャベツと豚肉の旨味が溶け合う 石松餃子 に静岡麦酒 もうちょっと呑み足りないと、JR浜松駅の石松餃子お手軽が良いね。運よく並ばずに着席!先ずは、静岡麦酒。そして、餃子20個( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて、お味は・・・・ 2023.06.06 食べ歩き
食べ歩き 富士山の湧水で作ったクラフトビールはマウントフジブリューイング 世界文化遺産・富士山本宮浅間大社に隣接するブルワリーレストラン。ソムリエ・ビアソムリエが、富士山の湧水を使用し、丹精込めて醸造したクラフトビール。クリアで優しい味わいを上質なオトナの空間で楽しませてもらおう。3種類の違ったスタイルのビールを... 2021.01.03 食べ歩き
食べ歩き 猟師と百姓がつくる地ビール醸造所 FUJIYAMA HUNTER’S BEER 散策を楽しんだ後、喉を潤す良いお店があるんだ。富士山本宮浅間大社の西門から徒歩30秒のところに、農家と猟師が始めた醸造所フジヤマハンターズビールのタップルーム。とことん素材に拘った本物のJapanes craft beer旬の素材で自由な発... 2020.12.28 食べ歩き
食べ歩き AOI BREWING が手掛けるBEER Café で奥深いドイツ風味のアルト 静岡駅ASTY東館でクラフトビールが飲める アオイブリューイングカフェAOI BREWING が手掛けるBEER Caféというスタイルこれがとっても便利だから、またまた寄っちゃった(^^)v奥深いドイツ風味のアルトカラメルのような芳ばしい... 2020.02.13 食べ歩き
食べ歩き お土産にもらった缶入り御殿場高原ビールの3本セット! 要冷蔵?そうか熱処理を施していないからな。御殿場のお土産は、ご存じ御殿場高原ビール!ヴァイツェン、ピルス、シュバルツの3缶さて、お味は・・・・。 2014.09.07 食べ歩き
食べ歩き はままつフルーツパーク時之栖で御殿場高原ビール! 時之栖のイルミネーションを見に行こう!仲間からのお誘い。なばなの里には及ばないけど、このあたりでは一番綺麗なイルミネーションらしい。特に噴水イルミネーションは世界レベル!一見の価値があると。嬉しいのは、御殿場高原ビールが飲めるゼぇ~~ッツ!... 2014.03.16 食べ歩き