appare

浜松まつり

手ぬぐいを折りたたみ寄付あつめの準備完了

2月の声を聞くと、少しずつ凧の準備が入って来る。今日は染め上がってきた手ぬぐいを折りたたんで、寄付あつめの準備老若男女が同じ絵柄を出すようにと(^^)v手ぬぐいを折りながら、今年の凧に思いをはせるのも楽しい(‾ー‾)ニヤリッさて・・・・・
料理

西南西のやや西を向いて韓国の巻きずし キンパ風の恵方巻き!

今年の恵方は、西南西のやや西!恵方って、その年の福徳を司る歳徳神(年神様)のいる方角。その方角に向かって事を行えば何事も吉とされる。おふくろと妹が作ってくれた恵方巻をぶった切っていただきまぁ~す(‾ー‾)ニヤリッさて、お味は・・・・
食べ歩き

洋食の名店 がプロデュースしたカレーと中華そばは 湯気 with 旬香亭

汁が少ない湯気そばを食べに、一路静岡へ(^^)v駅のサイゼ先に、コンテナハウス発見!湯気 with 旬香亭ラーメン刑事で気になった湯気そばとカレーを楽しもう。ここは、旬香亭のオーナー斉藤元志郎シェフがプロデューしたお店で東京虎ノ門のカレー店...
浜松まつり

[連絡20200202] 2月の予定について 組長

皆さんおはようございます!風が強く寒いですね。2月に入りましたので今月の予定を送ります。2日・9時~ 挨拶用手拭い準備9日・9時~ 子供連説明会・10時~ ラッパ隊説明会16日・10時~ 第二回初家説明会23日・8時半~ 凧揚伝承会29日・...
食べ歩き

ふっくら焼きあがったモモ焼き特大と絶品手羽先は 井宮町の おおむら

静岡駅からちょっと離れた井宮町にある、手羽先の美味しいお店。前回の訪問で大のお気に入り(^^)v特に、お土産のふっくらジューシーに焼き上げたモモ焼き特大が最高。あれまた食べたいなって。先ずは、焼きあがる寸前に醤油をつけパリパリに仕上げる絶品...
食べ歩き

浅間通りで昭和23年創業 駄菓子屋の雰囲気でおでんが楽しめる おがわ

浅間通りで昭和23年創業、70余年の味が凝縮された名物おでん。この感じ、懐かしいなぁ~~(爆)古びたと言ったら言葉が悪いけど、落ち着くんだ(^^)v静岡では駄菓子屋でおでんが定番なんだけど、その数がどんどん減っている。おでんは、牛スジからダ...
観光

駿府城 160年ぶりに復元された坤櫓 ひつじさるやぐらと豊臣秀吉の金箔瓦

駿府城は、将軍「徳川家康」によって築城され、将軍を退いた後の大御所時代に移り住んだ城。江戸と並ぶ政治の中心で、多くの大名が、参勤途中に駿府によるのが習わしだった。その大御所様の権力を示した5層7階建ての天守閣は焼失してしまったが再建はされな...
食べ歩き

もう一つの雄 12年ぶりの再会は 静高近くの うわさのどら焼 水月

河内屋で餡子の旨さを堪能した足で向かったのは、もう一つの雄 うわさのどら焼き 水月!そうそう、そういえば総括の家で糸目付けのとき、振る舞いで出たの思い出した。たっぷりとあんこを詰めた「うわさのどら焼」は、十数年前、1個食べれば満足できるどら...
食べ歩き

どらやきの河内屋でなんとかありつけた うす皮焼きの餡子にうっとり

前回、長蛇の列に並んだのに間に合わず。涙をのんだどらやきの河内屋12時の販売を目指したが、今回も売り切れ(┰_┰)しょぼーんなんたって、1人限定5個、予約はできません。だもんね。敷居が高いのよ。ところが、生地を薄く焼いて餡子を包んだ うす皮...
食べ歩き

溢れ出す肉汁の旨味を味わう 持ち帰り専門店になった長太郎飯店で豚まん

清水で有名な長太郎飯店の豚まんでも俺はナスそばを食べてみたくて初訪問(^^)vところが、昨年の10月から持ち帰り専門店になったんだって。えぇ~~~聞いて無いよぉ(┰_┰)しょぼーんでも、五目あんかけ焼きそばならできるって。ナスそばは諦めて、...
食べ歩き

伊豆呑み鉄 第七弾 まだまだ呑み足らないとアスティを徘徊して日本海庄や

まだまだ呑み足らなくてワインのお店を物色ところがなかなか見つからない。途方に暮れていると、大好きなちょい呑みセットの看板発見(^^)vこいつに惹かれて、日本海庄や(^^)vさっきのおでんも美味しかったが、ちょっと腰を据えて飲みたいもんね。ち...
食べ歩き

伊豆呑み鉄 第六弾は静岡に下車して昼から海ぼうずアスティ店で静岡おでん

実は、静岡おでんって食べたこと無いんだ。なんというカミングアウト_(_△_)ノ彡☆ギャハハハ!バンバン!!それじゃぁと、呑み鉄ついでに、静岡で下車して海ぼうずに行ってみるか。ここなら、昼過ぎの準備中時間でも静岡おでんをとことん楽しめる。過去...
観光

伊豆呑み鉄で立ち寄る 伊豆国一ノ宮 源頼朝が源氏再興を祈願した三嶋大社

出雲大社のご祭神である大国主命(おおくにぬしのみこと)は、大黒さま!そして、この三嶋大社では、大黒さまの息子にあたる恵比寿さまを祀っている。へぇ~~、親子だったんだ。源頼朝が源氏再興を祈願したほど格式が高く、日本総鎮守と呼ばれていたこともあ...
浜松まつり

[連絡20201026] 2/2(日) 09:00~ 手ぬぐい折りたたみ作業 事務局長

事務局の水谷です。先程今夜予定していた定例会を前倒しで行いましたので、19時からの定例会は開催致しません。直近のスケジュールについて連絡します。2月2日 日曜日 9時〜今年の手拭いが入荷しましたので、折りたたみ作業を行います。是非、皆さんお...
食べ歩き

伊豆呑み鉄 第五弾は修善寺駅弁 舞寿し 伊豆近海の地鰺を使った武士のあじ寿司

いずっぱこ修善寺駅改札すぐ横にある修善寺駅弁 舞寿しここの、武士のあじ寿司が美味しいらしい(^^)v伊豆近海の地鰺を酢で軽く〆め、ショウガを刻んで載せる。さらに食べ進めると、松崎の櫻の葉漬(^^)vさわやかな風味が口いっぱいに広がる武士のあ...