甘じょっぱい味付けでお酒にもご飯にもピッタリ甲州名物 とりもつ煮

鳥もつを発見したら買わずには居られない。 鳥のレバー、砂肝、はつ、きんかん、ひもなどを甘い醤油のたれで煮詰めた鳥もつ煮が大好物。 信州旅行の帰りにゲットした鳥もつ煮のタレで作ってもらおう。 もつ煮は、長時間煮込こむ印象が

サウナでととのい 塩分とミネラルを補給できる たきふくの旨塩えびソバ

サ飯にぴったりだった 旨辛なすソバが美味しい たきふく 今度は桃園時代からもうひとつの人気メニュー、旨塩えびソバを食べてみた。 店内では、なすソバのオーダーが圧倒的に多いが、初志貫徹。 この店唯一の塩味を堪能しよう。 久

富士錦を楽しみながら寄り道セットとソウルフードのかつ皿は老舗そば処 金時

前回は途中下車でちょっと寄った金時。 あの、寄り道セットとかつ皿が忘れられなくて再び訪問 運よく座れたが、次々にお客さんが来て、地元に愛されているのがわかる。 オーダーは寄り道セット、飲み物は地元の酒 富士錦 そして、忘

身体が欲したサ飯を求め サウナしきじ近くの たきふくで なすソバ

サウナしきじ で整ったら、真に身体が欲した なすソバ を求め、たきふくへ。 すぐに到着したが、まさかの外待ち! 新しいお店は、店舗の顔つきもかわいい。 まぁ、3組目だから、さほど待つことなく入店できたけどね。 カウンター

カレーショップ きしばた でドライカレーにルーと とんかつを乗せたドラカツ

1980年創業、吉田町のソウルフード カレーショップ きしばた のドラカツ 噂には聞いていたが、やっと食べる機会に恵まれた。 場所はR150号沿い。 ドライカレーにとんかつを乗せ、上からルーをかけた挑戦的なドラカツを是非

津ぅのうなぎはソウルフード うなぎ隠れ激戦区で愛される はし家

昭和28年創業の老舗 はし家(はしや)に行ってきた。 津のソウルフードとして、うなぎ隠れ激戦区と言われている。 伊勢湾台風までは浜松・三河と並ぶほど養鰻も盛んで、うなぎの消費量日本一だったこともある。今でも、津ぅのうなぎ

トリユウで味わう松阪のソウルフードは 鶏焼き肉

お伊勢参りが決まってから、味わってみたかったのが松阪の鶏焼き肉 地元では、高級な松阪牛じゃなく、かしわ(鶏肉)がソウルフードとして愛されている。 もちろんアルコールも欲しいから、 電車で移動できるお店を探し、徳和駅から徒

キッチンクックで伊勢のソウルフードB級グルメの カツドライカレー

伊勢のB級三大名物なるものがあるようだ。 まんぷく食堂のからあげ丼 、喫茶モリのモリスパ、そして、キッチンクックのドライカレー! この中で、めっちゃ気になったドライカレーを食べにキッチンクックに行ってきた。 初めてなので

四日市のソウルフード まつもとの来来憲 で念願の 大とんてき

伊勢詣でが決まった時から、行ってみたいお店があった。 その一つが、四日市のソウルフードまつもとの来来憲の大とんてき! ポークソテーじゃなくて、とんてきだよ。グローブとんてき。 ナビを頼りに到着すると、平日昼前だというのに

久しぶりの浜松ご当地グルメは さわやか篠ケ瀬店でげんこつハンバーグ!

お昼は さわやか だって! 中田店がイオンに移ってからの混雑さから、足が遠のいてしまった。 そういえば、篠ケ瀬ならさほど距離は違わないはず。 と、言うわけで、初めての篠ケ瀬店。 圭くんは、いつものお子さまカレープレート

熱海呑み鉄 第2弾 富士のソウルフード かつ皿が絶品の老舗そば処 金時

どうしても寄りたいお店があったので、富士駅で下車。 富士山を大きく見ながら向かった先に、老舗そば処 金時 活気あふれる人気店で、富士市民が絶賛するかつ皿を食べてみたい。 入店すると1テーブル空いていたので、無理やり5名着