トレッキング 標高1200mに位置する旧碓氷峠 見晴台から浅間山 妙義連峰を一望 その昔、中山道の一番の難所と言われた碓氷峠。標高1200mに位置する碓氷峠見晴台は、サンセットポイントの名で知られている展望公園。長野県と群馬県の県境に位置し、東には妙義連峰、西には浅間山が見える絶景が楽しめる。さて・・・みすゞやさんに駐車... 2024.09.13 トレッキング
観光 山中湖パノラマ台から眼下に見下ろす山中湖と雄大な富士山 標高約1,000mに位置する富士山にいちばん近い湖が富士五湖の中で最大の山中湖。そんな山中湖から三国峠へ至る県道の途中にあるビューポイント、パノラマ台に行ってみた。パノラマ台からは山中湖を見下ろす感じで 左側に富士山 正面に山中湖 その奥に... 2022.11.13 観光
観光 陰陽師 安倍晴明が植えた樹齢千年 夜な夜な泣いた能満寺のソテツ 日本三大ソテツに数えられる能満寺のソテツ。推定樹齢1,000年、高さ約 6メートル、根元の周囲は約 5メートルあり、国の天然記念物に指定されている。三大ソテツは、大阪の妙國寺のソテツ、清水区の龍華寺のソテツらしい。平安時代の陰陽師 安倍晴明... 2022.05.26 観光
トレッキング 落差80m 幅約4m 日本の滝百選に数えられる梅ヶ島七滝の阿部の大滝 安倍川の上流、梅ヶ島温泉の近くは滝が多く、梅ヶ島七滝と呼ばれている。特に阿部の大滝は、日本の滝百選に数えられていて、さらに地元では、那智の滝、華厳の滝、と並び大滝日本三大名瀑に数えられることもある。かなり歩くけど、とっても感動的だという言葉... 2020.08.31 トレッキング観光
トレッキング 日本三大崩れの大谷崩れで赤く染まった水から命名された赤水の滝 コンヤ温泉の西にある大谷嶺の山崩れで、安倍川が堰き止められてできた滝。赤く染まった水が流れたことから赤水の滝と名付けられた。宝永4年(1707年)に発生した大地震と洪水によって、日本三大崩れのひとつといわれる大谷崩れとなった。今では、むき出... 2020.08.29 トレッキング観光
食べ歩き 飛騨牛串焼きと飛騨牛コロッケにカレーパンは白川郷展望台 合掌村を上から見下ろす天守閣展望台と言う名前に吹き出しながらもなかなか良い眺めだ。おっ、どぶろく完売しました???なんでぇ?飲みたいじゃん(┰_┰)しょぼーんそれじゃ飛騨牛串焼き食べよう!さて、お味は・・・・・ 2010.11.22 食べ歩き
食べ歩き 長浜は「茂美志゛や」の赤こんにゃくとのっぺいうどん 北陸を目指す凧揚げ会の旅行天気も良いし、4連休だし( ̄ー ̄)ニヤリッこの旅行は食いしん坊のどらえもんさんが幹事を引き受けてくれて1泊4食付きの至れり尽くせりの企画満載!!!もうバスに乗った瞬間からビール・日本酒・焼酎と飲み始めて楽しいぃ??... 2010.11.18 食べ歩き
生活あれこれ 近未来のタワーは、東方明珠電視塔またの名を上海テレビ塔 上海が誇る近代的なテレビ塔今では上海のシンボルとなっている。タワーの高さ468M。途中3か所ある展望台からは変わりゆく上海の町並が見渡せる。子供の頃思い描いた未来都市の中心にそのタワーはあった。簡単だが印象的なスタイルの具現化は、中国パワー... 2010.05.01 生活あれこれ