マリン 今シーズンも最後かなと平成の名水百選に選ばれた清流阿多古川 まだまだ気温が30℃超。暑い日が続いているが、来週あたりから涼しくなる。ならばと言うことで、同級生と阿多古川に行ってきた。ヤツには、いつも行っている穴場があるらしい。平日なので人影は無し、川の水は透き通りとても冷たいが、それがまた気持ち良い... 2024.09.23 マリン
観光 涼を運ぶ清廉な水のカーテンは神秘の森を抜け 白糸の滝 標高1400mの白糸ハイランドウェイで通行料金を支払い、無事、到着した軽井沢の白糸の滝。約70mの幅を持つ岩壁を、無数の細い糸のような水が流れ落ちる美しい滝。岩肌から湧き出す地下水を水源とするため、水が濁ることが少なくいつでも絶景を楽しめる... 2024.09.15 観光
トレッキング 朝の散歩に追分の御影用水は太陽の温もりを活用した農業用温水路 みずンションから20分ほど歩くと、広くて浅い御影用水(千ヶ滝湯川用水温水路)にたどり着く。千ヶ滝と湯川が水源で、全長約1km。太陽光で効率的に用水を温めるため、水深は浅く水路の幅は広く、そして緩い勾配をつけて設計されている。水の流れがゆっく... 2024.09.11 トレッキング
食べ歩き 木曽川鵜飼の弁当は犬山城下町 五とうの舞妓寿し御膳 初めての鵜飼は、夜の弁当付きを選んだ。遊覧の時間が長いし、ライトアップされた犬山城を望みながら屋形船でお酒が飲める。舞妓さんも食された 盛り合わせ9貫の かわいいひと口寿しは、犬山城下町 五とう(GOTO)の舞妓寿し御膳( ̄¬ ̄*)じゅるぅ... 2024.07.13 食べ歩き
観光 国宝犬山城を背景に幻想的な歴史絵巻は1,300年の伝統漁法 木曽川鵜飼 犬山城ともうひとつ、鵜飼を体験してみたかった。鵜飼は、鵜飼舟に乗った鵜匠が鵜を訓練し、川魚を捕らせる古代漁法。「ホーウホーウ」と威勢のよい鵜匠のかけ声、水中と鵜匠の手元を何度でも行き来する鵜。漆黒の闇の中、赤々と燃える篝火を川面に映し、鵜匠... 2024.07.12 観光
観光 大井川川越遺跡で越すに越されぬ大井川と島田市博物館の大奴 箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川当時の大井川は、幕府の防衛政策により架橋、通船が禁じられていた。何かと話題の大井川の水越すに越されぬって、大井川の水位はかなり少なく感じるが、昔は年間で63トンもの流量があったらしい。現在は、上流... 2021.11.08 観光
トレッキング 落差80m 幅約4m 日本の滝百選に数えられる梅ヶ島七滝の阿部の大滝 安倍川の上流、梅ヶ島温泉の近くは滝が多く、梅ヶ島七滝と呼ばれている。特に阿部の大滝は、日本の滝百選に数えられていて、さらに地元では、那智の滝、華厳の滝、と並び大滝日本三大名瀑に数えられることもある。かなり歩くけど、とっても感動的だという言葉... 2020.08.31 トレッキング観光
食べ歩き 川根夫婦滝を楽しみながらのソフトクリームでうちも外も清々しい 喉が渇いたので、せせらぎの郷でコーヒーブレイク!すると、奥に夫婦滝があるって。近づくとマイナスイオンが溢れ、めちゃくちゃ涼しぃ~(^^)v神秘的な滝をたのしみながら、美味しいソフトクリーム( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて、お味は・・・・ 2020.08.14 食べ歩き