生活あれこれ 感謝の意を込めて広沢山普済寺にお墓参り 娘と孫と一緒に、命日にお墓参り菩提寺の普済寺は曹洞宗のお寺で、家康公が三方ヶ原の戦いで敗走し、浜松城が燃えたと見せかけるために焼いた寺として有名。さて・・・・落ち葉で埋め尽くされていたスロープを、孫がきれいに掃除してくれる。孫もこんなに立派... 2024.12.31 生活あれこれ
観光 日本武尊が建立したと伝わる信濃国特別神社 熊野皇大神社 熊野皇大神社は、碓氷峠頂上標高1200mに位置し、日本三大熊野と称される特別神社。また、全国的にも珍しく県境にあるため、社殿は群馬県と長野県にまたがっていて、熊野皇大神社(長野県)と熊野神社(群馬県)の二つの宗教法人で成り立っている。御神木... 2024.09.12 観光
観光 信州一宮諏訪大社から分霊勧請された旧軽井沢諏訪神社の例大祭 軽井沢と言うと、教会のイメージが強いが、諏訪神社は、旧軽銀座近くに位置し、軽井沢開拓時代から地元で大切にされてきた神社。神社を取り囲む古木、大木から発せられる霊気、神気があふれるパワースポット。社殿向かって左手にあるご神木は、中の空洞に入る... 2024.09.06 観光
観光 ピンクハートの絵馬があふれるパワースポット三光稲荷神社 犬山城の麓、三光稻荷神社はピンク色で、恋愛がテーマの神社。 縁結びに効果があると、恋愛を成就させたいたくさんの女の子たちやカップルが集まって来る。ハート形の特製絵馬に願いを書くと、好きな人を永遠に守ってくれると言われている。さて・・・・せつ... 2024.07.10 観光
観光 犬山の地に1000年以上鎮座している針綱神社 犬山城の守護神としても信仰を集めている濃尾の総鎮守。織田信長の叔父・織田信康が手彫りの犬を奉納して安産・延命長寿を祈願したことから、安産や子授け、長寿のご利益があると広く知られている。春の犬山の風物詩、絢爛豪華な車山(やま)で有名な「犬山祭... 2024.07.09 観光
生活あれこれ 片道1時間の散歩は徒歩でお墓参りと浜松元城町東照宮 いつもは車でスッと行けるお墓参りを、徒歩で行ってみることにした。道中、浜松城や浜松元城町東照宮などを見ることができる。のんびりと散歩しながらも、たまには良いね。さて・・・・ 2024.05.15 生活あれこれ
観光 遠くとも一度は参れ善光寺のお戒壇巡りで死と生を疑似体験 遠くとも一度は参れ善光寺・・・江戸時代から人々の間で語り継がれてきた言葉。一度でもいいから善光寺でお参りをすれば、極楽往生が約束される、と古くから信じられている。瑠璃壇の下にある真っ暗な回廊を手探りで進む お戒壇巡り をすると、それは死の疑... 2024.05.07 観光
観光 繩手通りに鎮座する日本屈指の最強パワースポット四柱神社 祀られているのは四柱の神さまで、日本神話に登場する天之御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神・天照大神日本を代表する神々が祀られていることから日本屈指のパワースポットと呼び声高く、すべての願いごとが叶う神社「願いごとむすびの神」と言われている。さ... 2024.04.22 観光
観光 お日限さんとして親しまれている日を限ってお参りすれば願いが叶う日限地蔵尊 日が決まっている受験にはまさに打ってつけ。受験のたびにお日限さんを訪れる方も多いとのこと。香台にお線香をお供えして煙を浴び、身を清めてからお地蔵様にお祈り!さて・・・・ 2024.01.07 観光
生活あれこれ 2024 氏神様の八坂神社で あけましておめでとうございます 恒例の初詣は、もちろん氏神様の八坂神社へ娘といってきた。今年も良い年でありますように合掌(^^)vさて・・・・ 2024.01.01 生活あれこれ
観光 1年間の感謝や新年の抱負を神様に伝えに島田の大井神社で年末詣で 使用した帯に感謝し、大切に供養した後この塚に収められた。一家の平安や安産を祈ると同時に、帯を大切に使う伝統でもあるようです。大井神社で有名な帯まつりの由来は、島田宿に嫁いできた女性が安産祈願を大井神社にお参りしたあと、宿場内に帯を披露してい... 2023.12.31 観光
観光 加藤清正公が勧請した熊本城稲荷神社のしらひげさんでご利益たくさんゲット 熊本城の一角にある 熊本城稲荷神社は、加藤清正が熊本城や城周辺の城下町の繁栄を願って建てられた神社。たくさんの神様が祭られていて、「しらひげさん」の愛称で親しまれていて、恋愛や結婚、安産などの御利益がある神社なので、若いカップルが多いらしい... 2023.12.16 観光
観光 浜松市内で唯一 官幣社(神社の格が高い称号)となった井伊谷宮 例大祭奉祝が終わったばかりの井伊谷宮に参拝ここは、浜松市内で唯一「官幣社」(神社の格が高いことを示す称号)の神社。学問の神様 宗良親王をご祭神とし、毎年御祭神が亡くなられた9月の22日に例大祭を執り行い御霊のお慰めする。学徳成就・家内安全・... 2023.10.09 観光
観光 御札を納めに行った秋葉神社本宮で新しいお守りと天狗の皿投げ 台風の合間、今日は晴天!行こう行こうと計画していた、秋葉山本宮秋葉神社言わずと知れた全国約400を数える秋葉神社の総本宮ダイハツ ウェイクのお守りを買いたいし、ペレットストーブ横のお札も新しくしたい。と、言うことで黄金に輝く幸福の鳥居をくぐ... 2023.08.24 観光
生活あれこれ 二俣城の 石ずりの戸 や 絵馬天井 などを拝観できる極楽寺(あじさい寺) 約一万三千株のあじさいが咲き誇っているはずだった 通称あじさい寺の極楽寺和尚さんの話によると、1週間か2週間後に咲きだすだろうって。このお寺では、二俣城から移設された「石ずりの戸」や「絵馬天井」などを拝観することができる。「石ずりの戸」は、... 2023.06.11 生活あれこれ