appare

浜松まつり

春の準備は着々と・・・

再来週に実施するお花見の準備をしてきた。馬込川の堤防に提灯取り付け。冷たい風が痛いほど刺さる。なのに桜のつぼみが膨らみかけている。桜のつぼみって、ピンク色なんだなぁ( ̄ー ̄)ニヤリッさて・・・・・
浜松まつり

進捗確認会で食糧のメニューを吟味してみる!

毎週土曜日は進捗確認会!ナニを確認するかと言うと、みんなの健康状態(爆)嘘うそ!担当別の役割の進み具合を共有する会議まぁ、何かと名称を付けて飲むんですけど!今回のメニューは初家さんで出す料理の品評会も兼ねている。さて、お味は・・・・・
浜松まつり

浜松まつりから気持ち届け!3.11復興祈念凧揚げ!

凧場に50数町が集まり、東北復興を祈念した凧揚げを実施伝統技術継承を兼ねての凧揚げでもある。さて・・・・・
浜松まつり

ご贔屓のロープ屋さんで、小糸と親糸を購入!

前もって頼んでおいた凧糸を取りに行ってきた。浜松まつりの凧糸は、麻糸。綿と比べて比重が軽く、引っ張りや擦れに強いので喧嘩凧に最適。麻以外の小糸使ってる町もあるのかな?と、店主に聞いてみよう・・・・
浜松まつり

天気が心配な中、3.11復興祈念凧の準備!

来週に迫った3.1150町以上が集まる一大イベントとなった。今日は凧の準備は空模様との戦いだ。そして、2年のブランクがあるので自分との戦いでもある(爆)さて、状況は・・・・・
料理

娘の幸せを願うおひな祭りは、トンボのヅケでちらし寿司!

ヅケと言えばマグロの赤身が相場だが、今日のトンボ激旨!!!静岡県で「とんぼ」と呼ばれるのは、一般的には「びんちょう」マグロ。小ぶりだが、上品な脂がのってメッチャ旨いじゃんね。そして安いから主婦の味方だ(^^)vこのとんぼをヅケにすると実に良...
浜松まつり

第2回初家説明会終了!初家の件数決まる!!

本日、第2回初家説明会を開催し、次のとおり決定しましたので、お知らせします。・初家総軒数:8軒・初練り:8軒(5月3日/4軒(3箇所)、4日/2軒、5日/2軒)・初凧:6枚(5月3日に全て揚げつけ)・初凧糸目付け:4月1日/3枚、8日/3枚...
浜松まつり

天竜川で凧揚げ

うぅ~~~ん復興凧は白にしようと思ったけど・・・・さて、・・・・・
生活あれこれ

藤野祐彰先生 1985年 「あらはん」 3月号

「道院長はこいつだ」それはあまりにも唐突な話だった。しかし、コトはさりげなく運んでしまったのである。「ところで藤野、おまえ、引っ越したそうだが、今どこに住んでいる?」佐名木先生は、町田道院にやって来たとき、助教の藤野祐彰(当時、東京農大3年...
浜松まつり

3.11に揚げるのは復興祈念の純白郷友会凧

技術伝承会と言う名目で、3.11に凧を揚げる計画どの凧にしようか、凧置き場の二階に登り、確認してみた。白で行くか(^^)vさて・・・・・
料理

恵方巻のルール?確かに下品な食べ方だもんね。

何だよぉ~~~恵方巻 - Wikipedia で調べたら、とんでもないことが書いてある。恵方巻のルーツは、セクハライベントだった。売れさえすればそれで良いのか?切らずに喰わなきゃいけないと思い込んでいたが、これから我が家はただの太巻きとする...
生活あれこれ

浜松のクリスマスを彩る遠鉄ソラモのイルミネーション

早い物で、すっかり街中はクリスマス去年までは冬の蛍としてクリスマスツリーが飾られていた場所に、地球に見立てた球体のオブジェ雪の結晶も良い雰囲気だ。
料理

胡麻とお茶がオススメ自家製のおはぎ

たっぷりの黒胡麻おはぎだから、中にあんこがたっぷり自分で作ると、好きなおはぎがたくさん出来て良いぞ。そして、今回の抹茶は伊藤園のスティックタイプ水でも溶けるものを使ったので、作っているうちからどんどん溶けていく。さて、お味は・・・・・
料理

ざく切りにして揉むだけ!美味しい漬け物簡単レシピ

茄子とトマトにキュウリざく切りにしてダシ醤油に漬けて揉むだけ炊きたてのご飯にたっぷり載せて一気にかき込むおぉ~~旨い!!!シャキシャキの食感がたまらん( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~
料理

お家でたこ焼き!アレンジで遊んでみよう(^^)v

たこ焼きプレートはしまいっぱなしで何処にあるかわからない(;^_^A アセアセ…そういえば、トヨタでもらったたこ焼きパンもあったような・・とは言う物の、今はレンジでチンすれば何でも出来ちゃうもんね。そんなたこ焼きのトッピングをTVでやってい...