生活あれこれ 八坂神社のお祭りは浜松の秋祭りの始まり 今年も年番がやってきた。と、言うことで八坂神社のお祭り!花火を上げる曳馬中学校の警備なんだけど。まずは八坂神社にお参りこの狭い境内が賑わってるねぇ~~(^^)vさて、お味は・・・・・ 2013.07.20 生活あれこれ
生活あれこれ 浜松町駅の人気者「小便小僧」今はひまわり(^^)v 京浜東北線南行ホーム(3・4番線ホーム)の田町寄りにこんな像があった。ひまわりが夏をイメージさせるねぇ。言わずと知れた「小便小僧」この水、飲めるのかなぁo(^-^)oワクワク 2013.07.17 生活あれこれ
生活あれこれ とったか!遠州大念仏 【動画あり】 親戚のおじさんが亡くなって初めてのお盆遠州地方では、お盆の夜に初盆の家を回って太鼓や鐘などにあわせて念仏踊りを披露する。これが遠州大念仏!さて・・・・・ 2013.07.14 生活あれこれ
生活あれこれ みんなの願いを込めて「七夕かざり」 昔は、近所の八百屋さんでも竹を売っていたんだけど、最近は見ないなぁ~~知り合いの竹藪から小さな竹をわけてもらって七夕かざりあはは、願いが叶うと良いね。 2013.07.07 生活あれこれ
生活あれこれ 初メガロスo(^-^)oワクワク これでナイスバディになれる? 仕事が忙しすぎて運動不足が原因なのか?やっぱり食べ歩きが原因なのか?ちょっと身体が膨張してきた(;^_^A アセアセ…そこで、肉体改造計画( ̄ー ̄)ニヤリッ家族からは、買っただけではダメって言われてるけど、個人的にはもう痩せた気分_(_△_... 2013.06.30 生活あれこれ
生活あれこれ OH!悪ガキぃ~~!よく見ると目が可愛い浜商魂(爆) マジこの学校は、こう言うの好きだねぇ~~(爆)109回(次回)OB会用に作成しているキャラクターを今回、特別に400個前売りしてくれた。パッと見、悪ガキぃ~~(爆)高校時代の記憶とまったく違和感なぁ~~いさて・・・・・ 2013.06.17 生活あれこれ
生活あれこれ キモチの良い ばらの都苑 でバラのソフトクリーム(^^)v 無料で開放されている花川町の ばらの都苑亡くなられた奥様がバラ好きだったらしいのです。こういう話に弱いんだよなぁ~~それにしても綺麗!精魂込めて育てられたバラだね。さて・・・・・ 2013.05.15 生活あれこれ
生活あれこれ まさに花林糖!まるで岩石 黒岩かりんとう饅頭(^^)v 揚げたてはもっと堅いんだよ!って。お土産にもらった黒岩かりんとう饅頭冷めても「びっくりする」ほど、かりんとうだぁ!まるで岩石って書いてある。なるほど、堅いってそういうことか。チーズクリーム味もあるぞ( ̄ー ̄)ニヤリッさて、お味は・・・・・ 2013.04.11 生活あれこれ
生活あれこれ 嫁さんの見送りに県営名古屋空港で初めてのFDA 小牧空港って言わないんだよ。県営名古屋空港航空自衛隊小牧基地と併用されている。セントレアが出来るまでは、ここが中部地区の玄関だったんだよなぁ。さて、・・・・・ 2013.03.30 生活あれこれ
生活あれこれ 改装中のジュビロスタジアムで静岡ダービーを楽しむ! 今季最初の静岡ダービーの舞台はヤマザキナビスコカップ。エスパルスには、4連敗中(;^_^A アセアセ…前回も0-3で負けちゃった借りを返すんだ!おぉ~~!ヤマハスタジアムでのダービーは2008年のナビスコカップ以来5年ぶり。まだ工事中のスタ... 2013.03.28 生活あれこれ
生活あれこれ 3月も終盤、春先のリンゴはやっぱり津軽産サンふじ 春先のサンふじはしっとりした歯触り!いつ食までも美味しく楽しめるのがサンふじの魅力だねぇ~りんご の常識を変える★葉とらず栽培 本場青森ゴールド農園 送料無料 【葉とらずりんご ふじ5kg ファーム】 りんご 青森産 サンふじ リンゴ 林檎... 2013.03.20 生活あれこれ
生活あれこれ 食べログのマイ箸で食べるカップラーメンの美味しいこと! 2012年マイベストレストランを登録して、欲しい!と言うともれなくもらえる「食べログのマイ箸」こんなデザインで送ってきた。なかなかシャレオツだねぇ( ̄ー ̄)ニヤリッこの箸でカップラーメンでも食べてみるか。さて、お味は・・・・・ 2013.03.12 生活あれこれ
生活あれこれ 足湯バケツを買って、毎日が極楽( ̄ー ̄)ニヤリッ 足湯バケツが欲しいなぁ~~って思ってNETで見ていたが、送料が高いぃ~~~でもって、見つけちゃったもんねぇ( ̄ー ̄)ニヤリッお買い得998円その名も足湯専科!ん?あしゆしませんか?って言った?うん、足湯します( ̄ー ̄)ニヤリッ 2013.03.05 生活あれこれ
生活あれこれ 震災復興祈念コンサート&交流会inはままつ「マイン・シュロス」 3.11東日本大震災から2年を迎えようとしている。そして、浜松市に避難している方も200名前後いらっしゃるんだって。被災者音楽家による支援コンサートがマイン・シュロスで開かれた。さて・・・・・ 2013.02.24 生活あれこれ