食べ歩き 久々の浜太郎 浜松駅前店で仙台風の厚切カットの牛タン 日本酒を愉しんだ後、例のカラオケでストレス発散。小腹が空いたので、久々に牛タンでも食べて帰るかと、浜太郎に向かった。平日は良いね。待つことなくスッと入れる。オーダーは、餃子に厚切り牛タン塩焼き、そして三ケ日みかんサワー( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~... 2024.07.20 食べ歩き
食べ歩き 月初のMonday住よし会でキスフライをつまみに飛騨乃やんちゃ酒 今回は月初からMonday住よし会!こいつは、幸先が良いね。いつものように、日本酒リストを上から順に飲み干した。他にあるお酒を尋ねると、出てきたのは飛騨乃やんちゃ酒三百年以上の永きに渡り酒造りを営む蒲酒造の銘酒「白真弓」と肩を並べる定番酒。... 2024.07.19 食べ歩き
食べ歩き 大好きな老舗とんかつ店 うんの で特上とんかつ膳 新東名を名古屋から清水までドライブ。制限速度120kmだと、かなり早く着いた気がして、新東名は走りやすいと実感した。行ってみたいお店が定休日だったので、それではと、大好きな老舗とんかつ店のうんの平日夜でも超満員。この集客力すごすぎる。とんか... 2024.07.18 食べ歩き
食べ歩き ミニストップ NEOPASA浜松店で ほろにがコーヒーゼリー 昨年大好評だった まぜてのむほろにがコーヒーゼリー。またまた登場してくれて嬉しい。エチオピアモカ仕様コーヒーゼリーとソフトクリームバニラがたっぷりはいり、ほろ苦さと甘さのハーモニーが良い。ミニストップのまぜてのむほろにがコーヒーゼリー( ̄¬... 2024.07.17 食べ歩き
食べ歩き 天神屋 NEOPASA浜松で天かすとネギを混ぜた たぬきむすび 新東名をドライブし、NEOPASA浜松下りで一休み。そうだ、天神屋に寄ろう。その存在は知っていたが、未だ食べたことの無かったアレ。天神屋名物 揚げ玉と刻みネギを醤油で味つけした たぬきむすび。醤油とネギに揚げ玉の旨味が染み込んだ たぬきむす... 2024.07.16 食べ歩き
生活あれこれ にぎやかに執り行われる遠州地方のお盆供養 お盆には、迎え火を焚いてお迎えをする。今年も帰ってきてくださいねと。盆切りは、正式には「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と言い、仏教行事のひとつ。ご先祖や亡くなった人たちの霊を家族みんなでお迎えして手厚く供養し、浄土にお送りする。特に遠州地方では、... 2024.07.15 生活あれこれ
食べ歩き IKEA長久手のイケアレストランでプラントベースカレーとマンゴーパフェ 犬山からの帰り、ちょっと足を延ばしてIKEA長久手に寄ってみる。お気に入りの皿が欠けたの補充したいし、他にも何かあるかみて見たい。数百円の小物に送料が900円はもったいないもんね。昼時だったので、何か食べようと、レストランに向かうと、マンゴ... 2024.07.14 食べ歩き
食べ歩き 木曽川鵜飼の弁当は犬山城下町 五とうの舞妓寿し御膳 初めての鵜飼は、夜の弁当付きを選んだ。遊覧の時間が長いし、ライトアップされた犬山城を望みながら屋形船でお酒が飲める。舞妓さんも食された 盛り合わせ9貫の かわいいひと口寿しは、犬山城下町 五とう(GOTO)の舞妓寿し御膳( ̄¬ ̄*)じゅるぅ... 2024.07.13 食べ歩き
観光 国宝犬山城を背景に幻想的な歴史絵巻は1,300年の伝統漁法 木曽川鵜飼 犬山城ともうひとつ、鵜飼を体験してみたかった。鵜飼は、鵜飼舟に乗った鵜匠が鵜を訓練し、川魚を捕らせる古代漁法。「ホーウホーウ」と威勢のよい鵜匠のかけ声、水中と鵜匠の手元を何度でも行き来する鵜。漆黒の闇の中、赤々と燃える篝火を川面に映し、鵜匠... 2024.07.12 観光
観光 戦国時代を生き抜いた戦う城は日本最古の国宝天守 犬山城 1537年、織田信長の叔父・信康によって築かれた犬山城。 信長・秀吉・家康は、この城を手にしたことで、天下人への道を切りひらいた。 犬山城の最大の魅力は、日本最古の国宝天守。そして、国宝で唯一、天守最上階を取り巻く回廊(廻り縁)から外に出る... 2024.07.11 観光
観光 ピンクハートの絵馬があふれるパワースポット三光稲荷神社 犬山城の麓、三光稻荷神社はピンク色で、恋愛がテーマの神社。 縁結びに効果があると、恋愛を成就させたいたくさんの女の子たちやカップルが集まって来る。ハート形の特製絵馬に願いを書くと、好きな人を永遠に守ってくれると言われている。さて・・・・せつ... 2024.07.10 観光
浜松まつり [連絡20240709] 07/29~夏休みラジオ体操のお知らせ 子ども応援団 こんにちは!毎日暑い日が続きますね(もうやだ)今年もラジオ体操の時期が近づいてきました(体操)回覧板、地域でのポスターでもご案内しております❣️夏休みスタート、暑いなかですが、是非ご参加くださいませ。 2024.07.09 浜松まつり
観光 犬山の地に1000年以上鎮座している針綱神社 犬山城の守護神としても信仰を集めている濃尾の総鎮守。織田信長の叔父・織田信康が手彫りの犬を奉納して安産・延命長寿を祈願したことから、安産や子授け、長寿のご利益があると広く知られている。春の犬山の風物詩、絢爛豪華な車山(やま)で有名な「犬山祭... 2024.07.09 観光
観光 国の登録有形文化財となっている旧磯部家住宅 犬山城大手門から名古屋に通じる主要な街道である本町通りに面し、江戸時代から「柏屋」の屋号で呉服商を営んでいた旧磯部家住宅。敷地は間口が狭く、奥行きが広いウナギの寝床のようで、中庭、裏座敷、土蔵などもある。ウナギの寝床は町衆の知恵で、江戸期の... 2024.07.08 観光
食べ歩き 創業170余年 六代目が継承する犬山げんこつ厳骨庵 どんでん館で、犬山祭りを堪能した後、お城に背を向け南に向かう。犬山観光のおみやげに、元祖犬山げんこつ。厳選された素材を使い、受け継がれた製法で手作りにこだわった犬山のげんこつ飴。そして、愛知県犬山市の北部にある桃太郎神社にちなんだ きびだん... 2024.07.07 食べ歩き