土産

食べ歩き

信州の旅を軽やかな甘さで締めくくる雷鳥の郷

信州旅行のおみやげに選んだのは、雷鳥の郷。長野県を代表する銘菓であり、多くの観光客が土産に持ち帰る定番だ。サクッとした薄焼きウエハースに、まろやかなクリームをサンドした素朴なお菓子。世代を問わず親しまれており、家族も美味しく食べた。旅の余韻...
食べ歩き

旅の締めくくりに双葉SAで味噌付きの自家製生ほうとう

中央自動車道の帰り道に立ち寄った双葉サービスエリア下り線。ここでは山梨の郷土料理であるほうとうが人気を集めている。特製味噌付きの自家製生ほうとうを見つけ購入した。極太の生麺に特製味噌。カボチャや野菜を加えて煮込むだけで、本場の味が家庭で堪能...
食べ歩き

やっと行けたヤタロー地産地消工場店でお徳用ロイヤールケーキ

2025年4月24日にオープンして以来、連日大混雑のヤタロー地産地消工場店。特に週末は駐車場に入るのも大渋滞。娘にせがまれ、平日の午後に向かってみると、駐車場に空きがあり、吸い込まれるように入店。念願だったヤタローの工場直売店を初訪問。切り...
食べ歩き

信州のハレの日料理 住岡屋商店の鯉の旨煮

信州では、祝い事や季節の節目に鯉を煮る風習がある。以前、教えてもらった住岡屋商店の鯉は、天竜川水系の清らかな水で育ったものを厳選し、丁寧に下処理されたあと、甘辛く奥深い味わいに仕上げられている。甘辛くじっくり含め煮された味わいは、まさに郷土...
食べ歩き

お伊勢参りではしご酒 お土産はもちろん伊勢名物の赤福

創業は、およそ300年前の宝永4年(1707年)。伊勢名物と言ったら赤福。伊勢市駅にある店舗で買うと、賞味期限は明日までですって。そういえば、随分と前になるが、表示偽装で営業禁止になったこともあったなと。とはいえ、家族はとっても大好きな伊勢...
食べ歩き

酒のアテに鈴廣かまぼこ 御殿場店で焼きぼことしそかをり巻

随分前に蒲鉾造りを体験した鈴廣で、酒のアテを買おう。店内で見つけたのが、シソが巻かれた「しそかをり巻」そして、「焼きぼこ」やっぱり蒲鉾には日本酒が合う。焼きぼことマリアージュするのは、御殿場の地酒、根上酒造店の鳴鏑( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて...
生活あれこれ

ユニバーサルスタジオジャパン限定 マリオ 敵キャラ クッキー

USJのお土産は、ユニバーサルスタジオジャパン限定 マリオ 敵キャラ クッキー4種の敵キャラ(テレサ、ノコノコ、パックンフラワー、ワンワン)の容器に入ったクッキー。なかなか美味しいが、数が少なすぎた。さて・・・・デザインは秀逸もっとクッキー...
生活あれこれ

妹からの伊東土産に磯丸の甘辛味が絶品の磯キムチ

妹家族が伊東旅行から帰って来た。お土産にいただいたのが、人気№1の磯キムチ国産つぶ貝の旨味と、甘辛いキムチのタレが相乗効果抜群!だって。わくわくしながら、ご飯に乗せて食べると、これ美味しいぃ( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて、お味は・・・・ 前は、...
生活あれこれ

柔らかい温かさに包まれて娘のお土産は桔梗屋の信玄餅

今日はいつになく冷える。そんな日には、ストーブの前で温まろう。やっぱりこの柔らかい温もりが良いな。ほっこりしながら、娘の山梨土産の信玄餅( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて、お味は・・・・8個入りひとつひとつ手で風呂敷を包んでいるとは驚き。このくぼみ...
生活あれこれ

カドデ オオイガワ マルシェで栗の大判焼き

娘たちのお土産は、カドデ オオイガワ マルシェで買ってきた栗の大判焼き。レンジで1分、そして魚焼きグリルで5分焼き上げれば、カリっとしてふわっと。焼きたての大判焼きが楽しめる。栗がごろりと入った、栗の大判焼き( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて、お味...
生活あれこれ

梅辰の甘酸っぱい梅とにんにく風味のおせんべい

サクッとした食感に甘酸っぱい梅と食欲そそるにんにく風味のおせんべい。娘が買ってきてくれたせんべいは、梅とにんにくがそれぞれクセになるから一度食べ始めたら止められない!さて・・・にんにくが多め。爽やかな梅にんにくは安定の美味しさ。とっても美味...
生活あれこれ

道の駅なんぶで山家焼(やまがやき)と南部茶きんつば

長野で買いそびれたお土産を、道の駅なんぶで購入。何が良いか悩んだあげく、松月堂の山家焼と南部茶きんつば。山家焼は、日溜まりの縁側に似合う素朴な味。甘さをひかえた、ピーナッツの香ばしいと香りとバターの風味が特徴の歯ざわりの良い、素朴な味の焼き...
食べ歩き

広島のソウルフードせんじがらは豚のホルモンを揚げた珍味

土産にいただいたせんじがらは、広島のソウルフード。豚ホルモンをカリッと揚げた絶品グルメで、その歴史は古く、広島の人々に長年愛されてきた。特に広島市中区にある「かりや」は、せんじがら専門店として知られ、地元の方はもちろん、遠方から訪れる観光客...
生活あれこれ

土産に大阪弁が楽しい おおさかタルトクッキー

娘が買ってきてくれたお土産は、おおさかタルトクッキー大阪の人達が使い続け、大阪の文化を形作る言葉。 その大阪弁「すきやねん」、「せやねん」、「まいど」、「ええやん」をタルトクッキーの上にチョコレートでデコレーション。味は意外と美味しかった。...
生活あれこれ

アポトキシン4869を飲めば見た目は子ども頭脳は大人

ユニバ土産に買ってきてくれたのは、名探偵コナンでおなじみのあの薬。工藤新一が幼児化して、江戸川コナンになる際に飲まされたAPTX4869。人を薬物中毒で殺害する薬なのだが、稀に死なずに幼児化してしまうことがある。これを飲むと10歳若返るよっ...