観光 湧き水が育む松本の酒 創業1860年代の老舗酒蔵善哉酒造 松本の城下町に根を下ろす善哉酒造。敷地内から湧く女鳥羽の泉を仕込み水に使い、伝統と水の恵みを生かした酒造りを続けている。酒蔵の見学は行っていなかったが、隣接する店で試飲が可能だった。大吟醸の豊潤な香りと味わいが際立ち( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さ... 2025.10.16 観光
観光 国宝松本城 赤い橋と黒い城が描く日本の風景 長野県松本市の中心に立つ松本城は、国宝に指定された名城。城内に入ると急な階段が待ち受け、一段ずつ上るごとに、戦国の気配と歴史の重みを感じる。黒い天守と赤い橋が生むコントラストは、信州を代表する景観。さて・・・・最上階からは松本の街と山並みを... 2025.10.15 観光
食べ歩き 一度は食べたい行列そば 野麦でそば焼酎のそば湯割り 松本旅行の目的のひとつ、百名店にも選ばれる野麦のそばを食べたい。松本駅から歩いて訪ねられる立地で、観光客はもちろん、地元の人も通う人気店。3テーブル12席の小さな店は、開店前から行列が絶えない。ざるそば大盛りとそば焼酎のそば湯割り( ̄¬ ̄*... 2025.10.14 食べ歩き
食べ歩き 新そば祭りで一番人気のおにひら蕎麦と天ぷら盛り合わせ 長野に足を入れたら、先ずは蕎麦を食べたいねと、人気の高いおにひら蕎麦に初訪問。比較的空いていると言われる治部坂店を目指した。新そば祭り開催中で、3人分の十割蕎麦もあったが、店員の勧めでのど越しの良い二八蕎麦。そして、お蕎麦の前に馬刺しをどう... 2025.08.25 食べ歩き
食べ歩き 露天風呂から売木村の里山風景が一望できる こまどりの湯 キャンプ場のチェックアウトがギリギリだったので、片付けで汗だく。帰りにひまわりの湯に寄ろうとしたら、定休日だった。急遽方向転換して、うるぎ温泉こまどりの湯へ。四方を山に囲まれたこまどりの湯。美肌の湯と言われる温泉で、泉質はなめらかな肌触りの... 2025.08.24 食べ歩き
観光 標高1123mにある森に囲まれた松原湖は氷上ワカサギ釣りのメッカ 小さな湖を2つ合わせて松原湖。全体が森に囲まれていて静寂な佇まいが魅力的。釣りスポットとして知られており、夏はヘラブナ、冬はワカサギを釣る人々が訪れる。特に12月下旬~3月初旬は、氷上ワカサギ釣りのメッカとされ昔ながらの氷上穴釣りが楽しめる... 2024.09.20 観光
食べ歩き 石臼挽き手打ちにこだわる軽井沢追分蕎麦匠きこりで あいもり 長野に来たのなら蕎麦を食べたい。いや、食べなければならない。選んだお店は、信州浅間山麓産の厳選したそばを石臼挽きで製粉し、丸抜きの二八そばや、更科そば、田舎そばなどの手打ちそばを提供する軽井沢追分 蕎麦匠 きこりもりそばと更科そばを愉しめる... 2024.09.19 食べ歩き
生活あれこれ 長野ドライブのお土産は雷鳥の里とくるみゆべし 旅行も終盤に近付くと、おみやげは何にしようかと考える。名物があれば申し分ないが、どこでも同じようなものになってしまう。信州だから野沢菜を買った。地酒も買った。家族にはお菓子だろうなと、選んだのは雷鳥の里とくるみゆべし( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さ... 2024.05.21 生活あれこれ
生活あれこれ 長野県善光寺の西側で創業する酒蔵よしのや西之門 善光寺に到着し、駐車場に向かうと、目の前に造り酒屋があった。善光寺大本願に隣接する西之門町にて、江戸時代の寛永14年(1637年)創業の老舗西之門ブランドのよしのやで、無料の酒蔵見学に行ってみた。さて・・・・ 2024.05.19 生活あれこれ
生活あれこれ 日本三大七味の1つ善光寺名物の七味は八幡屋礒五郎 善光寺土産に買いたかった七味。日本三大七味の1つと言われる、善光寺お土産の定番八幡屋礒五郎。創業1736年。信州善光寺の堂庭(境内)で七味唐からしを売り出したのが始まりなのだと。風味や美味しさが他とは違い、七味好きにとっては欠かせない存在な... 2024.05.18 生活あれこれ
生活あれこれ 昔ながらの老舗漬物屋まるたかが作る野沢菜漬け おふくろが大好きな野沢菜のきざみ漬けをお土産に購入。信州人にとってなくてはならない味は、日本三大漬け物のひとつ。長野県の野沢温泉村で作られてきたことからその名が付いたのだと。漬物老舗高橋 善光寺仲見世通り店で野沢菜きざみ漬( ̄¬ ̄*)じゅる... 2024.05.09 生活あれこれ
食べ歩き 老舗菓子店二葉堂が手掛けるアップルパイ専門店BENI-BENI 信州の老舗菓子店二葉堂が善光寺仲見世で経営するアップルパイの専門店。創業210年余の菓子作りの経験を活かし、アップルパイに合う最適なりんごを厳選。長野でしか食べられない信州カスタードアップルパイ( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて、お味は・・・・ 2024.05.09 食べ歩き
食べ歩き つち茂で焼きたてのおやきはラー油野沢菜とねぎ味噌チーズ 善光寺仲見世で最初のおやき店 つち茂 店先には看板犬がお留守番。おやきは長野県の郷土食で、元々は囲炉裏(いろり)の灰の中で焼き上げたもの。つち茂では、蒸したものを焼いているので香ばしさがたまらん!たくさんの種類から選んだのは、ラー油野沢菜と... 2024.05.08 食べ歩き
観光 遠くとも一度は参れ善光寺のお戒壇巡りで死と生を疑似体験 遠くとも一度は参れ善光寺・・・江戸時代から人々の間で語り継がれてきた言葉。一度でもいいから善光寺でお参りをすれば、極楽往生が約束される、と古くから信じられている。瑠璃壇の下にある真っ暗な回廊を手探りで進む お戒壇巡り をすると、それは死の疑... 2024.05.07 観光
食べ歩き 小ぶりで口当たりの軽い牛乳パンはアガタベーカリー 朝のパンも美味しかったが、やっぱり長野名物の牛乳パンが食べたい。白いパンダの袋が印象的なアガタベーカリーに寄ってみた。おじいちゃんからこどもまで、かならず食べたいパンに出会えます。と唄う洒落た店内にありました牛乳パン長野県のご当地パンとして... 2024.04.29 食べ歩き