関東風

食べ歩き

牛丼御三家 うなぎ食べ比べ 最後はボリューム満点 吉野家の鰻重

子どもたちがボーイスカウトで留守の昼ごはん。またまた贅沢しちゃおうと、格安なうなぎを食べることにした。吉野家は、牛丼御三家(吉野家・松屋・すき家)のうち、唯一、通年でうなぎをメニュー展開をしている。そんな吉野家の鰻重をテイクアウトしてみた。...
食べ歩き

土用の丑の前に小山城入口の鰻専門店 吉田町の八木秀

浜松で食べた鰻に満足できず、今度は吉田の鰻屋に向かってみた。吉田町は大井川河口西側に位置し、水資源に恵まれた日本屈指の養殖うなぎの産地。土用の丑も近いから吉田の鰻を堪能しよう。目指したのは、美味しいうなぎがリーズナブルにいただけると評判の人...
食べ歩き

おやじの法要を滞りなく済ませ お斎はお寺からほど近い浜名湖うなぎ だいだら

おやじの法要を普済寺で執り行った。お経を読んでいると、いろいろ思い出す。法要が滞りなく終わったら、おやじの好きだったうなぎを食べに だいだら!テイクアウトは何度かしたが、お店で食べるのは初めて。おふくろ、たっての希望で、フワフワ食感のうな卵...
テイクアウト

お墓参りの帰りに鴨江の 浜名湖うなぎ だいだら でうな玉弁当

お彼岸の法要とお墓参りの帰り、予約しておいたうな卵弁当をテイクアウト。だいだらのうなぎは、蒸してから焼く関東風。焼き方もタレの旨味も申し分ない。前回のお弁当がとっても気に入ったので、特製のだし巻き卵とウナギが味わえる人気の うな卵弁当( ̄¬...
食べ歩き

フワフワでトロケルようなうなぎを楽しむなら山下町の老舗 うなぎ処 新角

珍しく平日の昼に家族がそろった。これって奇跡じゃんね。美味しいもの食べにいこう!アテにされるのは、私の財布良いよ良いよ、美味しいものを食べて笑顔になれるなら。選んだのは、いつもと違うお店。フワフワっとトロケルうなぎが食べられる老舗 うなぎ処...
テイクアウト

特製だし巻き卵と合わせた うな卵丼 を鴨江の だいだら でテイクアウト

後輩のSNSで気になっていた 浜名湖うなぎ だいだらは、2020年11月にオープンしたフレッシュなうなぎ屋さん。菩提寺から近いこともあり、お墓参りの帰りに予約してテイクアウト。だいだらのうなぎは、蒸してから焼く関東風。幼い頃から慣れ親しんだ...
食べ歩き

40年以上続く秘伝のダシを味わえる上島の治助でうな重セット

おふくろが蕎麦を食べたいって言うので、毎朝打つ自家製蕎麦と、40年以上続く秘伝のダシを味わえる上島の治助こともあろうに、蕎麦屋でうなぎが食べたいって。なんでも食べていいよって言っちゃったから、うな重セット( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて、お味は・...
食べ歩き

さっぱりとした秘伝のタレでうなぎ重箱 創業安政3年 三島のうなぎ桜家

三島でうなぎと言えば桜家と言われるほど有名なお店は、安政3年(1856年)創業の老舗。土用の丑の日を前に、贅沢しに行ってきた。富士の伏流水に数日泳がして身を引き締め、香ばしくふっくらと焼き上げたうなぎ。丁寧な手仕事で守り続けた家伝の味を堪能...
テイクアウト

大井川の水資源で育てられた日本屈指の養殖うなぎ 鰻腹弁当をテイクアウト

吉田町は大井川河口西側に位置し、水資源に恵まれた日本屈指の養殖うなぎの産地南アルプスを源とする大井川の良質で豊富な地下水を使い、大切に育てられた美味しい鰻を静岡うなぎ漁協の売店でテイクアウト(^^)v購入したのは、真空パックの肝蒲焼と、1匹...
食べ歩き

うなぎ産地の吉田地区で人気の うな雄 で1.5匹のお得な松潤に似た松重

せっかく藤枝まで来たのだから、吉田のウナギを食べに行こう!えぇ~~、ラーメン2杯、コメダのモーニングにおもしろスイーツHappy Birthdayの後にかぁ~~(爆)留まるところを知らないわれらが食欲。いったいどんな胃袋をしているのだろう。...