師崎から高速艇であっと言う間に到着(^^)v
三河湾に浮かぶ大小10数ヶ所の島々からなる篠島
外周約6キロ、600世帯、人口約1800人の小さな島なのだ。
昔より「東海の松島」と呼ばれ渥美半島、 志摩半島を望む景観はまさに絶景!
風光明媚な篠島で海の幸をたっぷりと( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~
さて・・・・・
船に乗るのを楽しみにしていたのに爆睡(爆)
到着しても目を覚まさなかった。
漁船に興味津々!
あの船にどうやって乗るの?って。
そうそう、好奇心は大切だ(^^)v
好奇心を持つと人生(経済的にも精神的にも)が豊かになる。
だから、みんな好奇心を持とうぜ!( ̄ー ̄)ニヤリ
このロープを伝っていくんだと教えてやった。
落ちたら泳げ!って。
なんで鯛かと言うと、伊勢神宮に奉納されるほど美味しい篠島の真鯛。
これを御弊鯛(おんべだい)と言う。
そして、この鯛、釣れるらしい!
おぉ~~大量だ!
吊り上げろぉ~~(^^)v
お宿は、漁師の宿 おかだ さん。
島の中腹
港と反対側には、すぐに海岸
弓形に広がった白い砂浜は、遠浅だから小さい子どもでも安心だね。
島を離れる前にパチリ!
帰りはフェリーで船旅を楽しもう。
って、圭くん、またまた熟睡してしまったのだ。
たくさん遊んだから、疲れちゃったね。
篠島には、あまりお土産がなかったので、知多半島定番 えびせんの里
たっぷりお土産買って帰りました(^^)v