テイクアウト かきこやで昼ごはんはサラダ寿司と温泉卵が付いた豚バラ丼 Author appare Date 2023年9月23日 おふくろの病院送迎の帰り、お昼ご飯を買って帰ろうって。 それじゃ、お刺身の美味しい かきこやに寄ろう。 お寿司を中心に眺めて、選んだのはサラダ寿司 同じでも良かったが、目先を変え丼エリアに行くと美味しそうなのがあった。
テイクアウト 値上がりした生鮮市場ビアンカン(Bi・an・can)のサバたつた弁当 Author appare Date 2023年9月15日 抜群に旨かった生鮮市場ビアンカン(Bi・an・can)のサバたつた弁当 久しぶりに食べたいなと、生鮮市場ビアンカンに向かってみた。 すると、あれれ? 昨年は、298円だった弁当が、450円 こういうご時世とは言え、かなり
テイクアウト セブンイレブンで22日発売のスパイス香るロースカツカレー Author appare Date 2023年9月11日 たまには変わったものを食べようと、セブンイレブン。 孫に選ばせたら、スパイス香るロースカツカレーだって。 ファミマのパクリかな。 大人の辛さが心配だけど、スパイス香るロースカツカレー( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~ さて、お味は・
テイクアウト 4人家族なのにクーポンを使い松屋で牛めし5個わくわくセット Author appare Date 2023年9月6日 今日は牛丼が食べたい!とKくん 吉野家は遠いし、松家で良いか。クーポンもあったし。 これでお昼の準備が簡単になった。 5個わくわくセットで300円お得! さらに、ペイペイ半額クーポンを使うと400円お得な牛めし( ̄¬ ̄*
テイクアウト セブンイレブンから とみ田監修濃厚豚骨魚介冷しつけ麺/ Author appare Date 2023年9月2日 昼食を買いにセブンに寄ったら、とみ田監修濃厚豚骨魚介冷しつけ麺があった。 とみ田と言えば、超極太自家製麺を「唯一無二」と謳っていて、小麦香るコシの強さが特徴。 こだわり抜いた素材と尽きせぬ探求心が、一杯のラーメンに大輪の
テイクアウト また食べたいねと おふくろがご馳走してくれた松屋のうな丼 Author appare Date 2023年8月18日 この間、土用の丑の日にうなぎ食べたけど、また食べようよ。 おふくろがご馳走してくれるって。 うなぎは何度食べても良いもんね。 それではと、NETの評判が良い松屋のうなぎを注文してみた。 予想に反し、外パリ中ふっくらして美
テイクアウト 忙しいお昼に知久屋の和風おろしのコク旨ハンバーグ Author appare Date 2023年7月7日 娘担当のお昼は、買って帰るって。 何を食べさせてもらえるのかワクワク。 選んでくれたのは、知久屋のお惣菜 和風おろしコク旨ハンバーグ( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~ さて、お味は・・・・
テイクアウト 松屋で復活した平成レトロメニュー「トンテキ」はバカ濃い味 Author appare Date 2023年6月28日 人気の平成レトロメニュー「トンテキ」が復活したとの情報を得て、お弁当を持ち帰り! フライドガーリックがたっぷり乗ったトンテキ! そそられるぅ~~ やっと体重が減り始めたので、トンテキは1枚で( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~ さて、
テイクアウト 復活した平成大人気バーガーより やっぱりサムライマック Author appare Date 2023年6月23日 大好評だった平成の大人気商品バーガー3種類が復活なんだけど、食指が動かない! チョベリグなおいしさをぜひって言われてもねぇ~。 そしてやっぱり選んでしまったのは、サムライマック 2枚重ねたビーフが際立つ 炙り醤油風 ダブ
テイクアウト 駅弁 おむすびころりんに 吾左衛門鮓 鯖 それから吉田酒造の月山 Author appare Date 2023年6月4日 岡山で新幹線に乗り換えなので、駅弁を買おう。 安来の地酒は用意してあるもんね。 反射的に選んだのは、吾左衛門鮓 鯖 とおむすびころりん( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~ さて、お味は・・・・
テイクアウト 揚げずにしっかりにんにく味に焼いてある山賊焼弁当 Author appare Date 2023年4月22日 鯖の竜田揚げが食べたくて、お気に入りの生鮮市場ビアンカン。 しかし、時間が早すぎたのか、鯖の竜田揚げは見当たらない。 気を取り直して、他店へ行こうとしたら、なんですとぉ~~!山賊焼だって。 しっかり焼いてある鳥の山賊焼弁
テイクアウト 不知火とクリームチーズで Quil Fait bon なんていい陽気なんだろう Author appare Date 2023年3月15日 四季折々のフルーツをたっぷりと使ったタルト専門店と言えば、キル フェ ボン。 フランス語で「なんていい陽気なんだろう!」という意味なんだって。 1991年、静岡の葵区七間町に1号店をオープンし、今では、全国に10店舗展開