生活あれこれ しょっぱいか甘いかよくわからない浜松のソウルフードあげ潮 お使いのお駄賃にと、同級生から あげ塩 をもらった。浜松土産と言えば うなぎパイ が有名だが、この あげ塩 も地元では大人気なのだ。ももクロ百田夏菜子が「しょっぱいか甘いかよくわからないクッキー!」と紹介したことで、知名度は全国区になった。... 2024.08.25 生活あれこれ
食べ歩き チェリビポテトは静岡市民のソウルフード そして青春の味 1982年、静岡市でハンバーガーショップとして創業したチェリービーンズ。チェリビと言えばポテト、ポテトと言えばチェリビと言われるほど、長年愛されている静岡市民の青春の味なのだと。新静岡セノバ前にあるポップなお店に初訪問。是非ともチェリビポテ... 2024.08.08 食べ歩き
生活あれこれ お菓子のとやまで遠州地方の郷土菓子 味噌を使った みそまん 遠州地方の郷土菓子として発展してきた みそまん当時は、味噌のような色の皮に餡を包んだものを、みそまんじゅう (みそまん)と呼んでいた。清水家の前に店を構えるお菓子のとやまでは、北海道十勝産の小豆から作られる餡を包む皮は、黒糖をベースに味噌と... 2024.06.21 生活あれこれ
生活あれこれ 日本三大七味の1つ善光寺名物の七味は八幡屋礒五郎 善光寺土産に買いたかった七味。日本三大七味の1つと言われる、善光寺お土産の定番八幡屋礒五郎。創業1736年。信州善光寺の堂庭(境内)で七味唐からしを売り出したのが始まりなのだと。風味や美味しさが他とは違い、七味好きにとっては欠かせない存在な... 2024.05.18 生活あれこれ
生活あれこれ 昔ながらの老舗漬物屋まるたかが作る野沢菜漬け おふくろが大好きな野沢菜のきざみ漬けをお土産に購入。信州人にとってなくてはならない味は、日本三大漬け物のひとつ。長野県の野沢温泉村で作られてきたことからその名が付いたのだと。漬物老舗高橋 善光寺仲見世通り店で野沢菜きざみ漬( ̄¬ ̄*)じゅる... 2024.05.09 生活あれこれ
食べ歩き つち茂で焼きたてのおやきはラー油野沢菜とねぎ味噌チーズ 善光寺仲見世で最初のおやき店 つち茂 店先には看板犬がお留守番。おやきは長野県の郷土食で、元々は囲炉裏(いろり)の灰の中で焼き上げたもの。つち茂では、蒸したものを焼いているので香ばしさがたまらん!たくさんの種類から選んだのは、ラー油野沢菜と... 2024.05.08 食べ歩き
食べ歩き 小ぶりで口当たりの軽い牛乳パンはアガタベーカリー 朝のパンも美味しかったが、やっぱり長野名物の牛乳パンが食べたい。白いパンダの袋が印象的なアガタベーカリーに寄ってみた。おじいちゃんからこどもまで、かならず食べたいパンに出会えます。と唄う洒落た店内にありました牛乳パン長野県のご当地パンとして... 2024.04.29 食べ歩き
食べ歩き 早朝のムラタでブリオッシュとブルーベリースコーン 朝7時にパン屋へ向かう。目指したのは松本駅前のムラタ。長野県のご当地パンとして親しまれる牛乳パンがあれば嬉しい。ところが、店内にはほとんど商品が無く、お店の方に聞いたら、今朝の分も昨日どうしてもとせがまれて売ってしまったって。まぁ、そんなこ... 2024.04.28 食べ歩き
料理 とっても気に入ったニュータッチ凄麺の長崎ちゃんぽん ニュータッチの凄麺シリーズがかなりお気に入りで、特に京都は欠かさず買っている。刺激の欲しいときは仙台なのだが、たまには変わった味も試してみたい。焼津に富山ブラックや横浜家系、佐野に和歌山も試してみたが、やはり京都が一番だと思う。そんな折、何... 2024.02.19 料理
テイクアウト しめ鯖とかまぼこの相性が抜群に旨い 熊本みやげは ふくとくの〆蒲(しめかま) 自分用に買って帰りたいお土産をやっと見つけた。それは、〆蒲(しめかま)〆蒲は、新鮮なさばと、はものすり身などを合わせ蒲鉾に仕上げたもの。熊本県外では珍しく、熊本の居酒屋さんでもたまにしか置いていない逸品らしい。脂ののった真鯖を使用し、30年... 2023.12.22 テイクアウト
テイクアウト 熊本みやげは 最高級の北海道産大納言小豆を使った お菓子の香梅 誉の陣太鼓 熊本みやげと言えば、誉の陣太鼓継承の技で、キレのよい甘みに炊き上げる最高級の北海道産大納言小豆。世代を超えて愛され続ける、熊本の代表銘菓だよねぇ~。久々に食べてもとっても美味しい誉の陣太鼓( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて、お味は・・・・ 2023.12.21 テイクアウト
食べ歩き 平家屋 阿蘇くまもと空港店で瑞鷹くまもとカップと熊本田舎いなり まだまだ飲み足りない俺たちは、瑞鷹 くまもとカップを再調達ツマミはと言うと、目の前の平家屋で物色しよう。考えてみれば米を食べてないので、稲荷寿司が良いかな。ぎっしり詰まっていいアテになった平家屋の熊本田舎いなり( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて、お... 2023.12.20 食べ歩き
食べ歩き 五木屋本舗 熊本空港店で究極の油揚げ かりふわ に瑞鷹 くまもとカップ フライトまでの時間、お土産も買ったのでちょっと一杯やるか。お店を物色し、見つけたのが五木屋本舗たかが、あげ されど、あげ の御揚屋悦治郎 究極の油揚げ かりふわだって。極厚ジューシーな油揚げに蒲焼のタレ、ネギを掛け柚子胡椒を加え( ̄¬ ̄*)... 2023.12.19 食べ歩き
食べ歩き 1934年創業の老舗 中国名菜 紅蘭亭下通本店で熊本名物太平燕と ぬる燗紹興酒 熊本ラーメンは堪能したので、もうひとつの熊本名物 太平燕(タイピーエン)を味わおう。太平燕は、鶏ガラ&豚骨ベースのスープと、緑豆100%の春雨が特徴の熊本名物。春雨ならヘルシーでなおよろしい。メール連絡を受け、高級な店内に案内される。お得な... 2023.12.18 食べ歩き
食べ歩き 熊本の角打ち居酒屋 ナポレオン 堤酒店 で昼から特選馬刺しで地酒三昧 熊本の夜を馬刺しづくして楽しんだ翌日、やっぱりもっと馬刺しを食べたい。目指したお店は、角打ち居酒屋ナポレオンの堤酒店美味しかった熊本の地酒といっしょに、ご当地の美味しいツマミを愉しもう。入る前から決めていた 特選馬刺し( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~... 2023.12.17 食べ歩き