appare

浜松まつり

祝2023 歴代組長で揚げた40周年記念凧を浜松まつり会館に展示

堂々と揚げ切った40周年記念凧凧の回収と同時に、浜松まつり会館に凧を納入しました。時間をおいて、展示室にディスプレイされました。さて・・・・
観光

一度は訪れたい日本を代表するパワースポット 出雲大社

特別な神社として認識している伊勢神宮と出雲大社。伊勢神宮には参拝したので、縁結びの聖地といわれるパワースポット出雲大社(いづもおおやしろ)に向かう。神話のふるさと出雲の象徴で、数千年の歴史を漂わせる荘厳な空気に、思わず背筋がのびる。姿勢を正...
食べ歩き

やっとありつけた出雲大社神楽殿に近い八雲 東店で出雲そば

往復1時間歩いたから、喉がカラカラ!一刻も早くビールが飲みたい!出雲に来たなら食べたかった出雲そば!その特徴は、玄そばをそのまま挽き込む「挽きぐるみ」と呼ばれる製粉方法でつくられ、栄養価と香りが高く、風味と食感の良いそばになるとされている。...
観光

より出雲大社のパワーを受け取るために稲佐の浜で砂をゲット!

出雲大社のお参りの前に寄らなければならない場所がある。それは、出雲大社前駅から徒歩30分 稲佐の浜。ここで砂を手に入れ、出雲大社の拝殿後ろにある素鵞社(そがのやしろ)で砂を交換する。ひと際目立つ丸い岩には、海を司る神様である豊玉毘古命を祀る...
生活あれこれ

松江しんじ湖温泉駅からバタデンに揺られのどかなRAILWAYSを楽しむ

出雲大社へは早朝にお参りしたい。そう計画していた。おおよそ1時間の一畑電車に揺られ、出雲大社を目指す。映画「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」の舞台となった一畑電車通称“バタデン”に乗り、のどかな田園風景を楽しもう。さ...
食べ歩き

ご当地グルメは 炉ばた だるま で浜田の名物 赤天 と地酒呑み比べ

お目当ての八雲庵に間に合わず昼抜き。その後、2万歩も歩いたので、お腹ペコペコ。さらに、予定していた鯖しゃぶのお店にも満員で断られてしまった。何軒目かでやっと入れた 炉ばた だるまご当地名物をツマミに、島根の地酒呑み比べ( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~...
観光

日本の道100選に選ばれる塩見縄手の中央付近にある武家屋敷

ぐるっと松江レイクラインバスの合間に、武家屋敷をみて見よう。この市バスとの共通二日券は非常にお得で、さまざまな施設の利用料が割引される。武家屋敷も団体割引扱いしてもらえた。ここは、江戸時代初期から幕末にかけ、中級武士が住んでいた屋敷。庭園は...
観光

近世城郭を代表する城 千鳥城とも呼ばれている国宝 松江城

千鳥が羽を広げたような曲線の屋根を入母屋破風と言い、それが東西南北の四方に乗っていることから別名を千鳥城と呼ばれる。松江城の歴史は、堀尾家の関ヶ原の戦功により浜松より出雲隠岐24万石加増移封から始まる。その後、堀尾家2代、京極家1代の後、松...
観光

松江の町を火災から守り続ける城山稲荷神社(じょうざんいなりじんじゃ)

松江駅に到着し、お目当てのそば屋に向かったが営業終了!平日だからと高を括っていたのがいけなかった。しかたないので、空腹は我慢し、城山稲荷神社(じょうざんいなりじんじゃ)にお参り松江の町ではこの稲荷神社の守り札を火難除けとして各家庭に置いてい...
食べ歩き

目には青葉 山ほととぎす 初カツオ とし坊でいただく旨いカツオ!

女房を質に入れても食べたい初鰹なんと粋な言葉だねぇ。しかし、そんな時代は疾うに終わり、女房には価値があるが、「50歳以上の男は生きる価値がない?」と武田邦彦氏厳しぃ~~~情緒を楽しみながら、あっさりとした初ガツオを楽しみたいよ。と、言うこと...
食べ歩き

きれいに輝く黄金のスープを味わいに麺屋龍壽で特製芳醇中華そば塩

行きたい行きたいと思っていた麺屋龍壽言わずと知れた人気店。つけ麺で有名な東京の名店 麺屋一燈 出身の店主は、同級生の息子さん。なので陰ながら応援していたさ。はじめてのラーメンは、代名詞とも言える特製芳醇中華そば塩( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて、...
食べ歩き

昼呑み2軒目はみんなのイタリアン サイゼリヤで名物のマグナムワイン

そば屋でたらふく飲んだ後、ふらりと向かったのは、みんなのイタリアン サイゼリア歌って踊れるスーパーメカニックは満面の笑みめっちゃ嬉しそうだ。それじゃ行きますかと、サイゼリヤ名物、マグナムワイン( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて、お味は・・・・
食べ歩き

冷やし中華はじまりました!浜松まつりが終わってすぐのMonday住よし会

恒例のMonday住よし会。いつもどおり、月曜日の開店時間を目指す。筋肉痛の足を引きずっても、呑みに行きたいから不思議だ。今日の一杯目は、ん? 前回と同じラインナップ。それでは、上から順にいただきましょう。壁には、冷やし中華はじまりましたっ...
BBQ & Stove

BBQで旬の味を楽しむ浜防風(ハマボウフウ)とタラの芽の天ぷら

ひさしぶりにみんなで集まってBBQ旬の野菜をたっぷり楽しもう。機材の点検も兼ね、焼き物もばっちり。大先輩が採ってきてくれたハマボウフウを天ぷらで( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~さて、お味は・・・・
家作りプロジェクト

どうするFIT終了後 選択肢を明確にするため電気自動車を試乗してみた

10年の固定価格買取制度(FIT)により、随分と光熱費を削減できている。しかし、設置からもうすぐ10年。卒FIT後の選択肢を考えてみた。パターン1 電気自動車を買って、V2Hで車を蓄電池にする。パターン2 蓄電池を買う。そのための情報収集と...