丸い木筒入りのお土産をもらった。
おお、これが有名な「祇園 黒七味」か・・・。
詰め替え用パックとのセットが嬉しい。
原了郭は、はらりょうかくと読みます。
さて、お味は・・・
冷製パスタにかけてみる・・・おおおお、ど旨い( ̄¬ ̄*)じゅるぅ~
その香りの複雑さに驚かされる。
うぅ~ん、石垣島ラー油みたいな感じだ。
カツカレーにもかけてみよう( ̄ー ̄)ニヤリッ
強烈な唐辛子の刺激を感じたかと思うと、
すぐにさわやかな香りが立ち上って来る。
こんなにインパクトが強い七味があっただろうか?
原料を見ると、唐辛子、山椒粉、白ごま、黒ごま、けしの実、麻の実、青のり。
これら手でもみ込んで香りを引き出すらしい。
「御香煎」「黒七味」は、株式会社原了郭の登録商標です。
原了郭の創業は元禄16年(1703)。赤穂義士四十七士の一人である原惣右衛門元辰の一子・原儀左衛門道喜が剃髪し、「了郭」と号し祇園の地に開業したことに始まります。
儀左衛門は当時の漢方名医・山脇先生のもとで香煎の処方を学び、その製造を家業としました。以来、歴代当主は一子相伝による秘伝の製法を受け継ぎ、すべての工程に手間ひまを惜しむことなく製造し続けてきました。
原了郭の御香煎は、古くより公卿、宮家、茶人、文人墨客などの風流人に愛されてきました
また、明治から大正期にかけては「宮内省御用品」の栄誉を賜りました。その後、
黒七味を生み出し、現在では御香煎6種と薬味3種の「祇園名物」をお届けしています。
また一つ、良いものと出会ってしまった(-。-) ボソッ
コメント