観光 富士御殿場蒸溜所見学で懐かしのロバートブラウン 御殿場旅行の目的だった、キリンディスティラリー富士御殿場蒸溜所ツアーに参加した。ウィスキーは生まれ育った風土や気候に大きく左右される。キリンが目を付けたのは、富士の伏流水。富士の雪解け水が、透過性の良い地層を流れ、50年の歳月をかけて自然に... 2025.04.14 観光
食べ歩き 今年初の花の舞は山田錦を55%まで精米した純米吟醸酒あらばしり 歌って踊れるスーパーメカニックと、久しぶりの花の舞。土田杜氏の案内で、座敷で飲ませてもらった。ちょうどYouTubeの撮影があると言っていたが、土田さん自ら出演していた。今日の酒は、山田錦を55%まで精米したしぼりたてだから荒っぽいぞ。その... 2025.04.07 食べ歩き
生活あれこれ 長野県善光寺の西側で創業する酒蔵よしのや西之門 善光寺に到着し、駐車場に向かうと、目の前に造り酒屋があった。善光寺大本願に隣接する西之門町にて、江戸時代の寛永14年(1637年)創業の老舗西之門ブランドのよしのやで、無料の酒蔵見学に行ってみた。さて・・・・ 2024.05.19 生活あれこれ
生活あれこれ 人情味あふれる松本の善哉(よいかな)酒造で全種類試飲 松本城から徒歩で向かえる松本市街唯一の酒蔵 善哉(よいかな)酒造を目指す。旅先で造り酒屋を訪ねるのも旅行の醍醐味。江戸末期(1860年頃)創業で、湧き水の多い松本市中心部には、いくつもの酒蔵があったらしいが、現在も松本市街地で酒作りを続けい... 2024.04.26 生活あれこれ
生活あれこれ 静岡で最古 全国でも31番目に古い歴史を持つ酒蔵 初亀醸造 岡部にきたのなら、寄らずにはいられない初亀醸造!他の蔵に類を見ないチタン製の醸造タンクで醸すクリアな酒質が好みだ。寛永12年(1636年)屋号を「足名屋」とし操業。明治9年(1876年)東海道の宿場町として栄えた岡部町に蔵を移転。現存する造... 2024.03.24 生活あれこれ
食べ歩き 2023年 新酒味見会 酒蔵開放で花の舞 今年の新酒はさらっと旨味 今年もこの季節がやって来ました。コロナ禍以来久しぶりの花の舞酒造の初蔵開き!創業1864年 花の舞酒造で、その年の新米でしこんだ搾りたての新酒味わえる「新酒味見会」新酒の出来はどうかなぁ純米しぼりたて生原酒はアルコール度数18%( ̄¬ ̄*)... 2023.10.30 食べ歩き
お気に入り まさに地ウイスキー 40年間熟成させたMONDE刻のアルコール度数は62度 石和呑み鉄とバスの旅ワイナリー2軒目は、昭和27年創業のモンデ酒造ここも予約不要で5~6種類のワインを試飲できる。試飲を終えた後、見つけてしまった地酒ならぬ地ウイスキー40年間熟成させたMONDE 刻 なんとアルコール度数62度( ̄¬ ̄*)... 2023.07.16 お気に入り
食べ歩き 石和ワイン飲み歩き2軒目は70thアニバーサリーのモンデ酒造 本坊酒造マルス山梨ワイナリーから徒歩15分の所に、昭和27年創業のモンデ酒造。こちらはかなり規模が大きい。社名の由来は、玉露リキュールがモンドセレクション(MONDESELECTION)で受賞した金賞に因んでいるのだと。工場見学はできないが... 2022.10.12 食べ歩き
食べ歩き 石和ワイン飲み歩き1軒目は本坊酒造マルス山梨ワイナリー 石和に来た目的の一つ、それは美味しいワイン!ホテルに車を預け、徒歩で廻れるワイナリーを飲み歩こう。徒歩10分程度の場所に、本坊酒造マルス山梨ワイナリーがある。コロナ禍なので工場見学はできないけど、敷地内のショップで、数種類のワインが無料で試... 2022.10.11 食べ歩き
食べ歩き 新酒鑑評会で金賞受賞の花の舞 朗報を受け純米大吟醸生原酒を試飲 令和2酒造年度の全国新酒鑑評会で金賞受賞との朗報を受け、さっそく試飲してみようと酒蔵見学に行ってみた。宮口駅で天浜線を降り、徒歩5分。暖簾が逆じゃんかと突っ込みを入れながら、酒造りのビデオを鑑賞金賞を受賞したのは、花の舞酒造の大吟醸:鑑評会... 2021.06.12 食べ歩き
生活あれこれ 1830年創業 富士高砂酒造株式会社の酒蔵見学で山廃仕込みを知る 時は天保元年、大塩平八郎の乱が起きるなど幕末へと向かう激動の時代。これまた100年かけて湧き出る富士山の伏流水と能登杜氏の技で醸す日本酒蔵が誕生した。歴史の重みを感じるねぇ。日本酒は、米と米麹と水を原料とし、酵母の力でアルコール発酵させたも... 2021.01.07 生活あれこれ
食べ歩き 今日の有意義な一日に感謝!しぼりたてを味見させてくれる花の舞酒造 きじ亭から澄栄に向かう途中、あれ?花の舞じゃん!わざと通ったと言う話もあるが、ちょっと寄って行くか。と言う事で、またまた花の舞酒蔵見学(爆)予約なしでも受け入れてくれる。試飲どうぞ!と招かれたテーブルには、初しぼりを始め搾りたての生酒が所狭... 2020.12.24 食べ歩き
生活あれこれ シングルモルトSHIZUOKA を楽しみに ガイアフロー静岡蒸溜所 山崎、白州など、日本ウイスキーが高騰している。熟成期間の長い樽のストックが無くなっちゃうからなのさ。そんな中、2016年に工場が完成した静岡市初のウイスキー蒸留所オクシズのガイアフロー静岡蒸溜所に行ってきた。小規模ながら本格的な設備を有して... 2020.02.26 生活あれこれ
食べ歩き 1時間限定で花の舞酒造の新酒味見会 搾り立て新酒をたらふく味わう 昼から法事なんだよ。歌って踊れるホニャララがのたまわる。えぇ~~楽しみにしてたのにぃ~と中止を宣言していたら、意地でも行くかって(爆)俺も昼から圭くんとBBQの約束しちゃったし、夕方のハロウィンパーティに夜は郷友会だぞ。てか、どんな意地やね... 2019.10.28 食べ歩き
食べ歩き 花の舞酒造の新酒味見会で今年の新酒!良いできじゃん旨いよぉ~~ 今年もこの季節がやって来ました(^^)v花の舞酒造の初蔵開き!創業1864年 花の舞酒造で、その年の新米でしこんだ搾りたての新酒味わえる「新酒味見会」久々の参戦。今年は飲み仲間のナベちゃんも横浜から遠征。うんうん、いいぞ!新酒の出来はどうか... 2018.10.29 食べ歩き