観光 ものごとの最初に万事良い方へ導いてくれる みちひらきの大社 猿田彦大神 店舗を移転したり、新しい事業に挑戦する。そんなときに力になってくれるのが、みちひらきの大神 猿田彦神社伊勢神宮の内宮から近いので、お伊勢参りの際は、寄った方が良いよね。ものごとの最初に御出現になり万事最も良い方へ“おみちびき”になる大神に参... 2022.05.11 観光
観光 昨年のお正月にいただいた福銭を納めに島田の大井神社 大井神社で昨年の正月にいただいた福銭を返納しに行ってきた。太鼓橋に差しかかる手前に、お札やお守りの納札所があるが、福銭なのでお礼を添えてお賽銭箱にお返しした。正しいのだろうか?どうも一年ありがとうございました。さて・・・・ 2022.04.10 観光
観光 式年遷宮以来のお伊勢参りで長年の感謝と商売繁盛を祈念し別大々神楽を奉納 家族旅行で訪れた式年遷宮以来、二度目のお伊勢参り今回は、長年健康で過ごして来られたお礼と、新たな商売がうまくいきますようにと、別大大神楽を奉納した。※神楽の画像は伊勢神宮のHPより拝借 2022.03.29 観光
観光 タイミングが悪かった龍尾神社の梅と掛川城の掛川桜 龍尾神社は、厄除け開運に霊験あらたかな掛川市御鎮座の古社。掛川城の鬼門に位置するため、守護神として山内一豊公など歴代城主から崇敬を受けていた。隣接する花庭園では、約300本の紅・桃・白のしだれ梅が咲き誇る。2月中頃から3月初旬が見頃。その、... 2022.03.24 観光
観光 松竹梅の欄間に仕込まれた江戸の粋を確認したくて旧旅籠川坂屋 山の合間から西日が差し込むタイミングを見計らい、東海道五十三次の日坂宿 旧旅籠川坂屋へ行ってきた。前回知った松竹梅の欄間に仕込まれた江戸の粋を確認したくてね。施設の閉店間際ながら、まだ大丈夫ですよと快く案内してもらえた。人情はいまだ健在だね... 2022.03.23 観光
観光 言葉のままに願い事が叶う言霊の社 事任(ことのまま)八幡宮に参拝 せっかく掛川城まできたのならと、事任(ことのまま)八幡宮に参拝してきた。事任八幡宮の神紋は、砥鹿神社と同じ「亀甲にト定」と小國神社と同じ「右三つ巴」ゆかりのある神社両方の神紋が使われている。凛とした空気に包みこまれ、言葉のままに願い事が叶う... 2022.03.22 観光
観光 東海の名城と呼ばれた掛川城で敵の侵入を阻む防御施設にビックリ 東海の名城と謳われた掛川城は、安政の東海大地震により損壊し、明治2年廃城となった。山内一豊が作った天守閣は、140年ぶりに木造で再建され、当時と変わらぬ雄姿を楽しめる。そんな名城を見に、娘と休みを合わせ行ってきた。テレビでしか見たことのない... 2022.03.21 観光
観光 紅白梅より早く咲く蝋梅(ろうばい)の香りを楽しみに おとうけんさんの梅林 静岡市羽鳥にある曹洞宗寺院 洞慶院は、三方を山に囲まれ地元では「おとうけんさん」と呼ばれる梅の名所歴史と風情を感じる様々なほこらや石碑の数々境内を散策すれば、寒梅と大杉の清々しさが押し寄せてくる。そんな、おとうけんさんで、厳寒期にひっそり咲... 2022.02.21 観光
観光 熱海観光 相模灘を見渡す高台に建つ海の見える美術館はMOA美術館 熱海駅の背後の山の手、丘陵地7万平方mを占めるMOA美術館。名前は聞いていたが、行ったことなかった。展示スペースは、日本の伝統的な素材を用いつつ、作品の美を最大限に生かす展示空間を創出しているのだと。ここに、復元された豊臣秀吉の 黄金の茶室... 2022.02.06 観光
観光 熱海観光は徒歩で夜の來宮神社に梅園と周遊バスで昼の來宮神社 日本屈指のパワースポット來宮神社は、ライトアップも見ごたえあるよ。そんな情報を耳にしたら、行かない選択肢はない(^^)vどうせなら、樹齢2100年以上の天然記念物を昼も夜も楽しみたいね。と、言うことで、大楠の幹を心に願いを秘めながら1周(‾... 2022.02.05 観光
観光 航路呑み鉄 五軒目 日本有数の金山で甘い金塊に埋もれた金箔栗羊羹 旅館で朝食をたらふく食べた後、お土産を求めて土肥金山を目指す。海辺の歩道を歩き、以前宿泊した民宿 汐風を確認すると、営業はしていなく、おじいさんのステテコが干してあった。なんかほっこりする。歩道を抜けてセブンに到着。あれ?土肥金山行きすぎち... 2021.12.03 観光
マリン 航路呑み鉄 三軒目は 栗田屋のガーリック入りネギたっぷりたこマヨしょうゆ 駿河湾フェリーに乗り込んだら、一目散に向かった場所は、船尾にある栗田屋!船内で焼き立て熱々のたこ焼きを焼いている。普通のたこ焼きでもよかったが、ちょっと変わっているのを選んでみた。すると、これが大正解(^^)vガーリック入りネギたっぷりのた... 2021.12.01 マリン
マリン 航路呑み鉄 二軒目 駿河湾フェリー 海の上の県道223号で正雪ワンカップ 清水港から伊豆市土肥を結ぶ全長約30kmの船旅!何度も企画しては立ち消えていたが、航路の呑み鉄がやっと実現した。なんか表現がおかしい気もするが、まぁいいか。雲一つない青空が、この旅を祝福してくれているようだ。持ってるねぇ~~(^^)vこれが... 2021.11.30 マリン
トレッキング 源頼朝が厚く崇敬し今川や家康も再興に手を尽くした名刹 千葉山智満寺 千二百年前から、変わらない空気がここにはある。智満寺は、比叡山延暦寺を総本山とする天台宗のお寺。本堂が茅葺屋根とは珍しい!かなり急な石段だけどそれじゃ、いっちょ登ってみるか。そう思ったが、運よく人生の先輩が迂回路を教えてくれた。自分に甘すぎ... 2021.11.14 トレッキング観光
観光 門出から合格駅に続く路 KADODE OOIGAWAの塩豆大福が美味しかった 2020年11月12日にオープンしたKADODE OOIGAWA。大井川流域の農作物を集めた、県内最大規模の体験型フードパーク。行ってみたかったけど、コロナ禍で機会が作れず、一年遅れでやっと行ってきた。ひらいてむすんで、KADODE OOI... 2021.11.10 観光