静岡市内を散策していると、紺屋町に立派な神社が現れた。
横から見たので気が付かなかったが、小梳神社(おぐしじんじゃ)じゃん。
ここは、奈良時代以前の由緒をもつ古社で、祭神は建速須佐之男命、奇稲田姫命。
家康公ゆかりの神社で、駿府城の守護神として尊崇され、長きにわたって徳川家の庇護を受けたのだと。
さて・・・・
社殿は鉄筋コンクリート造で、柱や外壁などがオーク色に塗られて綺麗に見えた。
こちら側からは見慣れているのに、不思議。
静岡市内を散策していると、紺屋町に立派な神社が現れた。
横から見たので気が付かなかったが、小梳神社(おぐしじんじゃ)じゃん。
ここは、奈良時代以前の由緒をもつ古社で、祭神は建速須佐之男命、奇稲田姫命。
家康公ゆかりの神社で、駿府城の守護神として尊崇され、長きにわたって徳川家の庇護を受けたのだと。
さて・・・・
社殿は鉄筋コンクリート造で、柱や外壁などがオーク色に塗られて綺麗に見えた。
こちら側からは見慣れているのに、不思議。