臨済寺は、今川義元の軍師であった太原雪斎が、京都・妙心寺の大休和尚を招いて開山した禅宗寺院。
竹千代(徳川家康公)が今川氏の人質時代を過ごした寺でもある。
重要文化財の本堂や、臨済寺庭園、竹千代手習いの間をはじめ、今川義元・氏輝の木像などの文化財を見に行こう。
そう、思い立って行ってみたが、修行寺のため、通常は拝観できないんだって。
さて・・・・
阿(口を開けている方)
吽(口を閉じている方)
この仁王様は、おせんげんさまより移設されたもの。
かなりの大きさで迫力満点。
額に書かれた『大龍山』の文字は徳川慶喜によるものなのだ。
年2回(5月・10月)の一般公開日にしか入ることができない。
5月に再訪問だな。
わざわざの訪問なのに、拝観できなくて残念でした😭
ぜひにリトライを⭐️