700年前に開かれた、西湖山 龍雲寺(りょううんじ)。
ここは、平成の小堀遠州と称される北山安夫による庭園や
千年前の阿弥陀如来像、ダウン症の書家金澤翔子の書など見どころ満載
中でも、書家:金澤翔子が奉納した「世界一大きい般若心経」を体感してみたくてね。
事前に翔子さんのビデオを見て、書家の純粋さや心のやさしさに感銘を受けていた。
縦4m×横16m のド迫力「世界一大きい般若心経」・・・合掌
さて・・・・
見事な枯山水
京都建仁寺・高台寺の庭園で知られる北山安夫による庭園
本堂は銅ぶきの入母屋造りで、元禄年間に建立したもの
格天井が見事
幾何学模様のような欄間飾り
ご本尊は阿弥陀如来像
親王ゆかりの仏像とされ1000年前の作
涅槃堂に続く廊下に地獄極楽図
死を学ぶと生き方も変わるそうだ。
書家:金澤翔子の書
何て読むのだろうと考えていたら、説明書きに「龍」だって
蓋天蓋地
「仏の心が天いっぱい、地いっぱいに広がり、平和な世の中になりますように…」
という願いが込められた言葉。
まさに圧巻の般若心経
心身ともに浄化されました。
ココは、上の展望台も眺めが良く好きです!(^^)